
近くの無料Wi-Fiスポットを紹介!コンビニ・カフェなど使える場所リスト
2025.05.15
外出先で「仕事でインターネットを使いたい」「なるべくデータ量を節約したい」などの理由から、近くで利用できる無料Wi-Fiを探している人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では全国各地にあるコンビニやカフェなど、誰でも気軽に使える無料Wi-Fiスポットを紹介します!近くのWi-Fiスポットを知っておくことで、外出先でも快適にインターネットを利用できるでしょう。
- 近くの無料Wi-Fi(フリーWi-Fi)スポットの見つけ方
- 【コンビニ】無料Wi-Fiスポット
- - ローソン
- - ファミリーマート
- 【カフェチェーン店】無料Wi-Fiスポット
- - スターバックスコーヒー
- - ドトールコーヒー
- - コメダ珈琲
- - 上島珈琲
- - 銀座ルノアール
- 【ファミレス・ファーストフード】無料Wi-Fiスポット
- - マクドナルド
- - サイゼリヤ
- - ガスト
- 【公共交通機関】無料Wi-Fiスポット
- - 空港
- - 鉄道
- - バス
- 【地方自治体】無料Wi-Fiスポット
- - 東京都
- - 愛知県
- - 大阪府
- 無料Wi-Fiを使用する際の注意点
- - 1回・1日の接続において時間・回数制限が設けられているものがある
- - 個人情報の扱いに注意する
- 近くの無料Wi-Fiスポットを探せるおすすめのアプリ
- 無料Wi-Fiスポットに関するQ&A
- - 近くにWi-fiスポットがないときはどうすればいい?
- - 無料Wi-Fiに接続できないときの対処法は?
- 近くの無料Wi-Fiスポットはアプリを活用して見つけよう!
近くの無料Wi-Fi(フリーWi-Fi)スポットの見つけ方

パソコンやスマホでWi-Fiの設定画面を開くと、さまざまなSSIDが表示されます。しかし、どれが使用できるフリーWi-Fiなのか判断に迷うこともあるでしょう。無料Wi-Fiが利用可能な場所やお店では、ポスターやステッカーなどで案内されていることが多いため、それらを目印にすると見つけやすくなります!
ただし、必ずしも表示があるとは限らないため、事前に調べたりフロアマップなどで確認しましょう。さらに、後ほど紹介しますがWi-Fi接続アプリを活用するのも便利な方法です。
次から実際に無料Wi-Fiが使えるスポットを紹介していきますが、ここで取り上げるのはあくまで一部です。また、対応していない店舗もあるため、自身でも事前に確認しておくと安心です。
【コンビニ】無料Wi-Fiスポット

ここでは、コンビニが提供する無料Wi-Fiスポットについて紹介していきます!
ローソン
ローソンでは「LAWSON_Free_Wi-Fi」が利用可能です。Wi-Fi設定画面からこのSSIDを選び、簡単な登録を行うことで接続できます。
1回の接続で60分間利用することが可能で、1日5回までであれば、再接続もできるのが特徴です。また、ドコモの「d Wi-Fi」やソフトバンクの「ソフトバンクWi-Fiスポット」も対象店舗で利用可能です。
ファミリーマート
ファミリーマートでは、「d Wi-Fi」を利用できます。d Wi-Fiは、NTTドコモが提供する無料の公衆無線LANサービスで、ドコモユーザーであれば追加料金なしで利用できます。
対応エリアでは、Wi-Fi設定画面から「0001docomo」や「0000docomo」を選択して接続します。dポイントクラブ会員ならドコモ回線を持っていない人でも無料で利用することができます。
【カフェチェーン店】無料Wi-Fiスポット

続いて、カフェチェーン店が提供する無料のWi-Fiスポットを紹介していきます!(※一部の店舗ではWi-Fiに対応していない場合もあるため事前にご確認下さい)。
スターバックスコーヒー
スターバックスコーヒーでは、無料Wi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」が提供されており、Wi-Fi設定画面でこのSSIDを選択し、ブラウザから利用規約に同意するだけで簡単にインターネットに接続できます。1回の接続時間は60分ですが、回数無制限で再接続が可能なため、長時間の利用にも対応しています。
また、スターバックスコーヒーではMy Starbucks会員専用Wi-Fi「espresso_STARBUCKS」を提供しています。利用する際には、公式アプリのインストールとMy Starbucks会員登録が必要になります。利用店舗は東京都内のお店となっています。
ドトールコーヒー
ドトールコーヒーでは、「DOUTOR_FREE_Wi-Fi」という無料のWi-Fiサービスが利用可能です。Wi-Fi設定画面でこのSSIDを選択し、利用規約に同意することで接続できます。1回の接続時間は60分に制限されていますが回数無制限で再接続できるため、長時間の滞在にも対応できます。
会員登録などの手続きが不要で、手軽に使えるのが魅力です。
コメダ珈琲
コメダ珈琲では、「Komeda_Wi-Fi」という無料Wi-Fiサービスを利用できます。店内でWi-Fi設定画面を開き「Komeda_Wi-Fi」を選択後、利用登録を行えば接続が完了します。1回の接続は60分までですが、回数制限がないため再接続を繰り返せば長時間の利用も可能です。
登録は簡単で、メールアドレスなどを入力するだけで利用することができます。
上島珈琲
上島珈琲店では、「Free_UESHIMA_Wi-Fi」という無料Wi-Fiサービスを利用できます。Wi-Fi設定画面でSSIDを選択し、SNSアカウントやメールアドレスを使ってアカウント登録し、利用規約に同意すれば接続可能です。時間制限がなく、長時間の作業でも快適なネット環境が整っています。
また、訪日外国人向けに「+Tourist_UESHIMA_WiFi」も提供されており、こちらは11言語に対応しているのが魅力です。1回の接続で30分、1日6回まで利用できるため、短時間の作業であれば快適に過ごすことができます。
銀座ルノアール
銀座ルノアールでは、「Renoir Miyama Wi-Fi」という無料Wi-Fiサービスが利用可能です。Wi-Fi設定画面でSSIDを選択し、ブラウザを起動して「インターネットに接続」ボタンをクリック、利用規約に同意することで接続できます。1日1回3時間まで無料で利用できるため、打ち合わせや作業などに最適な環境が整っています。
【ファミレス・ファーストフード】無料Wi-Fiスポット

ファミレス・ファーストフードで使える無料Wi-Fiスポットを紹介していきます!(※一部の店舗ではWi-Fiに対応していない場合もあるため事前にご確認下さい)。
マクドナルド
マクドナルドでは、「00_MCD-FREE-WIFI」という無料Wi-Fiサービスを利用することができます。Wi-Fi設定画面でSSIDを選び、表示されるログイン画面で利用規約に同意し、メールアドレスなどで会員登録を行えば接続が可能です。
1回の接続時間は60分ですが、回数に制限がないため、再接続を繰り返すことで長時間の利用にも対応できます。
サイゼリヤ
サイゼリヤでは、「Saizeriya_Free」という無料Wi-Fiサービスを利用することができます。店内でWi-Fi設定を開きSSIDを選択後、表示された画面からアンケートに回答して新規登録を行うことで接続が可能になります。
1回の接続時間は60分で、1日に最大3回まで利用できるため、ちょっとした作業をする際に便利です。
ガスト
ガストでは「Wi2_Free_at_[SK.GROUP]」という無料Wi-Fiを利用することができます。
Wi-Fiに接続してブラウザを開き、表示された利用規約に同意することで簡単にインターネットの利用が可能です。1回の接続時間は60分で、回数制限はありません。
このWi-Fiはガストだけでなく、すかいらーくグループの他の店舗でも利用できます。無料Wi-Fiが利用できる各店舗にはステッカーがあるため、入店前に確認しておくと安心です。
【公共交通機関】無料Wi-Fiスポット

公共交通機関で利用できる無料Wi-Fiスポットについて紹介していきます!
空港
空港で利用ができる、Wi-Fiスポットは下記の通りです。ただし、ここでは一部を紹介しているため、その他の空港を利用する際には事前に確認しておきましょう。
鉄道
電車移動をする際にも、無料Wi-Fiを活用することで通信量を抑えながら快適にインターネットを利用できます。一例として、JR東日本では「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」、JR西日本では「JR-WEST Free Wi-Fi」を利用することが可能です。
Wi-Fiの設定画面でそれぞれのSSIDを選んだ後、Webブラウザを立ち上げて利用規約に同意し、メールアドレスやSNSアカウントで認証すれば接続することができます。また、東京メトロをはじめとした各都市の地下鉄でも独自の無料Wi-Fiサービスを導入しているため、事前に調べておくとより便利です。
バス
【地方自治体】無料Wi-Fiスポット

ここでは、地方自治体が提供する無料Wi-Fiスポットを一部抜粋して紹介していきます!
東京都
東京都の「FREE_Wi-Fi_and_TOKYO」は、観光や仕事で訪れる人々に便利な無料Wi-Fiスポットを提供しています。このWi-Fiサービスは、利用方法がシンプルで、Wi-Fi設定画面から「FREE_Wi-Fi_and_TOKYO」を選択後、表示される利用規約に同意し、メールアドレスまたはSNSアカウントで登録を行うことで接続が可能になります。
対応言語は日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語と多言語に対応しており、訪日外国人も快適に利用できるのが特徴です。さらに、接続制限が一切なく、時間や回数に縛られることなく、自由にインターネットを楽しむことができます。
愛知県
名古屋市では、観光や仕事の際に便利な無料Wi-Fiサービス「NAGOYA Free Wi-Fi」を提供しています。SSIDは「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」「01_NAGOYA_Free_Wi-Fi」「02_NAGOYA_Free_Wi-Fi」です。これらのWi-Fiネットワークは、市内の主要な観光地や駅周辺で利用可能で、接続方法も非常に簡単です。
Wi-Fiに接続後、表示される利用規約に同意し、利用登録を行うことで、すぐにインターネットを利用できます。接続時間は1回30分間で、1日の利用回数に制限はありません。
大阪府
大阪府では、観光や仕事で便利な無料Wi-Fiサービス「Osaka Free Wi-Fi」をはじめ、「Osaka_Free_Wi-Fi_New」「Osaka_Free_Wi-Fi_Lite」「Osaka Free Wi-Fi OpenRoaming」といったさまざまなネットワークが提供されています。これらのWi-Fiを利用するには、接続後に表示される利用規約に同意し、利用登録を行う必要があります。
「Osaka Free Wi-Fi」と「Osaka_Free_Wi-Fi_New」は、1回60分間の利用が可能で、回数に制限はありません。「Osaka_Free_Wi-Fi_Lite」は、1回30分間の利用ができ、1日8回まで接続可能です。一方、「Osaka Free Wi-Fi OpenRoaming」は、接続制限なしで無制限に利用できます。
無料Wi-Fiを使用する際の注意点

無料Wi-Fiを使用する際の注意点を解説していきます!
1回・1日の接続において時間・回数制限が設けられているものがある
無料Wi-Fiを利用する際は、時間制限や回数制限があることが多いため、利用規約を事前に確認することが重要です。特に、長時間の利用を希望する場合や頻繁に接続したい場合、制限に注意しましょう。
個人情報の扱いに注意する
無料Wi-Fiを利用する際には、セキュリティ面に十分な注意が必要です。公共のWi-Fiは通常のデータ通信と比較してセキュリティが弱く、悪意のある第三者による情報の傍受や不正アクセスのリスクがあります。そのため、フリーWi-Fiを利用する際は、クレジットカード情報や個人情報など、重要な情報を入力しないよう心がけましょう。
近くの無料Wi-Fiスポットを探せるおすすめのアプリ
無料Wi-Fiスポットに関するQ&A

無料Wi-Fiスポットに関するQ&Aを紹介していきます!
近くにWi-fiスポットがないときはどうすればいい?
無料Wi-Fiスポットが見つからない場合、テザリングやポケットWi-Fiを活用するのも一つの方法です。テザリングではスマートフォンを使ってインターネット接続を共有でき、外出先でも安定した通信が可能です。
ポケットWi-Fiは持ち運びが便利で、複数のデバイスを同時に接続できるため、仕事や旅行にも適しています。どちらも使い方次第で、無料Wi-Fiがない場合の強力な選択肢となります。
無料Wi-Fiに接続できないときの対処法は?
無料Wi-Fiに接続できない場合、まずはパスワードが正しいかどうかの確認をしましょう。それでも接続できない場合は、混雑による速度低下が考えられます。その場合、少し時間を置いて再接続してみると改善されることがあります。また、他のWi-Fiネットワークを探してみるのもひとつの方法です。
近くの無料Wi-Fiスポットはアプリを活用して見つけよう!
今回は無料Wi-Fiスポットを紹介しましたが、これらはほんの一部に過ぎません。そのため、自身でも周辺のWi-Fiスポットを調べて、積極的に活用することをおすすめします。Wi-Fiスポットを効率よく見つける方法として、「タウンWiFi」を活用すると便利です。
「タウンWiFi」であれば、地図機能を使って近くのWi-Fiスポットを簡単に見つけることができ、接続のたびにポイントもたまります。旅行や仕事などで外出が多い場合は、ぜひ「タウンWiFi」の利用を検討してみて下さい!
この記事を書いた人
この記事に付けられているタグ