
Wi-Fiの速度の目安は?用途や回線別の平均値や速度改善の方法
2025.07.09
オンラインゲームや動画視聴などでインターネットを利用していると、途中で画面がカクついたり動作が止まってしまったりしてストレスを感じることがあるかもしれません。
「Wi-Fiのスピードが遅いのかな?」「Wi-Fiの速度はどのくらいあれば理想的なんだろう」などと思ったことがある人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、Wi-Fiの速度の目安や速度が遅い時の対処方法などを解説します!
- Wi-Fiの速度とは?
- Wi-Fiの速度における「上り」「下り」の違い
- - 「上り」とは
- - 「下り」とは
- Wi-Fiの速度における「ping値」とは?
- 回線別:Wi-Fiの平均的な速度
- - 光回線
- - ホームルーター
- - モバイルルーター
- 用途別:Wi-Fiの速度の目安
- - ゲーム
- - 動画視聴
- - 音楽ストリーミング再生
- - Web会議
- - Webサイトの閲覧
- - メール
- Wi-Fiの速度を簡単に測定できる方法・サイト
- - Googleのインターネット速度テスト
- - フレッツのスピード測定テスト
- - USEN スピードテスト
- Wi-Fiの速度が遅い主な原因と対処法
- - Wi-Fiの電波が届いていない
- - 電波干渉が発生している
- - 同時接続台数が多い
- - 通信制限が発生している
- - 回線の混雑時間帯に利用している
- Wi-Fiの速度を改善するなら別回線・他社サービスに乗り換えるのもあり
- 外出先でも快適にWi-Fiを利用するならフリーWi-Fiがおすすめ
- 「タウンWiFi」ならフリーWi-Fiに自動接続が可能
- Wi-Fiの速度に関するQ&A
- - Wi-Fiの速度は「上り」「下り」のどちらが重要?
- - 有線接続でWi-Fiの速度の改善は可能?
- 用途に応じて適切なWi-Fiの速度を確保しよう
Wi-Fiの速度とは?

Wi-Fiの速度とは、一定の時間内に送受信できるデータ量のことです。Wi-Fiの速度を表す単位は「bps」で、1秒間に送受信できるデータ量を表しています。このbpsの数値が大きいほど1秒間に送受信できるデータ量が多いということで、通信速度が速いということになります。
Wi-Fiの速度に関して、「理論値(ベストエフォート)」と「実測値」という語もよく耳にするかもしれません。「理論値」とは、最適な条件における最大速度のことで、「最大〇Gbps」などと表示されます。理論値は、全てが理想的な環境下において期待できる数値なので、実生活でその速度が出ることはほとんどありません。一方、「実測値」は、実際に使用する環境で測定される速度のことです。
Wi-Fiの速度を判断する時は、「理論値」よりも「実測値」を目安にするのがおすすめです。
Wi-Fiの速度における「上り」「下り」の違い

Wi-Fiの速度に関して、「上り」「下り」の違いやそれぞれの意味についても知っておきましょう。
「上り」とは
「上り」の速度とは、インターネット上にデータをアップする際の速度のことです。例えば、メールを送信したり、SNSに動画や写真を投稿したりする際の速度を指します。
上り速度が速いほど、インターネット上にスムーズにデータをアップすることが可能です。
「下り」とは
「下り」の速度とは、インターネット上からデータをダウンロードする際の速度のことです。例えば、メールの受信や動画の視聴、音楽再生、アプリのダウンロードなどが含まれます。
下り速度が速いほど、Webの閲覧や動画視聴などをスムーズに行えます。
Wi-Fiの速度における「ping値」とは?

Wi-Fiの速度に関しては、「ping値」もよく使われます。「ping」とは「Packet Internet Groper」を略したもので、インターネット上の操作に対してどのくらいのスピードで反応するかを表す値です。
特に、オンラインゲームでスムーズな操作を期待するならping値が重要になってきます。
Ping値は「ミリ秒(ms)」という単位で表示され、値が低いほど反応速度が速いという意味です。
回線別:Wi-Fiの平均的な速度

Wi-Fiと一言でいっても、光回線・ホームルーター・モバイルルーターなど、回線の接続方法はいくつかあります。そこで、この段落では回線別のWi-Fiの速度の目安について解説します。
光回線
光回線とは、光ファイバーケーブルを利用した通信回線のことです。高速で安定したインターネット接続が特徴で、従来の電話回線やケーブルテレビ回線よりも通信速度は速いです。
通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」では、フレッツ光ネクスト(無線)の場合、速度は下りが281.69Mbps、上りが206.86Mbpsとなっています。Ping値は21.37msです(2025年6月時点)。
ホームルーター
ホームルーターとは、モバイル回線を利用してインターネットに接続する、自宅据え置き型のルーターです。工事不要で、コンセントに差し込むだけですぐにインターネットが使える手軽さで人気を集めています。ホームルーターは基地局からの電波を利用していて、建物や天気などの影響を受けることがあるため、光回線と比較すると通信速度や安定性は劣る傾向にあります。
「みんなのネット回線速度」によると、速度は下り188.49Mbps、上り22.46Mbps、Ping値は50.19msです(2025年6月時点)。
モバイルルーター
モバイルルーターとは、モバイル回線を利用してインターネットに接続する小型のルーターです。持ち運びがしやすく外出先でも使えるのが便利ですが、建物や水、電波などの影響を受けて通信が不安定になることもあります。一般的に、回線速度は光回線やホームルーターよりも劣る傾向にあります。
「みんなのネット回線速度」によると、Speed Wi-Fi NEXT W06の場合、速度は下り75.62Mbps、上り17.25Mbps、Ping値は、66.24msです(2025年6月時点)。
用途別:Wi-Fiの速度の目安

インターネットで必要な速度は、何をするかによって異なります。そこで、インターネットの用途別に必要なWi-Fi速度の目安を紹介します。
ゲーム
オンラインゲームを利用する場合は、下り速度30Mbps〜100Mbps程度の速度を確保する必要があります。快適にゲームを楽しむには高速通信が必要で、Ping値が低いことも重要です
動画視聴
動画視聴の場合は、下り速度1〜20Mbpsが目安です。高画質の動画ほど高い数値が求められ、4Kを視聴する場合は20Mbps程度が推奨されます。
YouTubeでは、動画の視聴において解像度ごとの理想の速度を公表しているので、参考にしましょう。
音楽ストリーミング再生
音楽のストリーミング再生では、下り速度200~500Kbps程度が目安です。動画と比べると通信負荷は少なく、低速度での通信が可能です。
Web会議
Web会議では上りと下り両方の通信が発生しますが、特に大切なのは下りの速度です。必要な速度は上りが1Mbps、下りが10~30Mbps程度です。
Webサイトの閲覧
Webサイトを閲覧する場合、テキストのみであれば1Mbps程度でも十分です。動画や画像の読み込みが必要な場合は、5Mbps程度が必要になる場合もあります。
メール
メールの送受信では、テキストのみであれば1Mbps程度で十分なことが多いです。LINEでやりとりする場合も同様です。
Wi-Fiの速度を簡単に測定できる方法・サイト

用途ごとに必要な通信速度が分かったら、自宅のWi-Fiの速度がどれくらいなのか気になるのではないでしょうか。そこで、Wi-Fiの速度を簡単に測定できる方法を紹介します。
Googleのインターネット速度テスト
1つめは、Googleのインターネット速度テストを利用する方法です。利用方法は以下の通りです。
- Googleの検索フォームから「internet speed test」と入力して検索する
- 検索結果上部にある「速度テストを実行」をタップする
手軽に速度テストができ、結果は数十秒ほどで表示されます。
フレッツのスピード測定テスト
NTT東日本およびNTT西日本が提供している測定テストを利用する方法もあります。フレッツ光契約者や、ドコモ光、BIGLOBE光などNTT系列のインターネット回線を利用している人が利用できます。
- Webサイト「フレッツ速度計測テスト」を開く
- 計測場所の都道府県や契約サービスなどを選択する
- 利用規約に同意して測定する
USEN スピードテスト
USENが提供する「インターネット回線スピードテスト」でも測定が可能です。
- Webサイト「インターネット回線スピードテスト」を開く
- 「測定開始」をクリックする
ワンクリックだけで手軽に測定できるのが特徴で、「用途別回線スピード判定結果」も確認できます。
Wi-Fiの速度が遅い主な原因と対処法

Wi-Fiの速度が遅いと感じる場合、その原因はさまざまです。ここからは、主な原因とその対処法を紹介します。
Wi-Fiの電波が届いていない
Wi-Fiの電波が家具や壁などの障害物によって遮断されて、十分に届いていない場合があります。また、障害物がなくてもルーターとデバイス間の距離が遠く繋がりづらいケースもあります。
対処法は、Wi-Fiルーターの設置場所を変えてみることです。周囲に壁や家具がない場所に置くようにし、床付近に置いている場合はできるだけ高い場所に移動させてみましょう。
電波干渉が発生している
電子レンジやBluetoothスピーカーなどの家電製品が原因で、電波干渉を受けている可能性もあります。
電波干渉が原因であれば、2.4GHz帯から5GHz帯のネットワークに変更するのがおすすめです。また、ルーターの置き場所を変えて電波干渉する家電から遠い場所に設置し、速度が改善するか確認してみましょう。
同時接続台数が多い
インターネットに同時に接続しているデバイスの台数が多いと、速度低下の原因になります。特に、それぞれのデバイスでオンラインゲームや動画のダウンロードなど通信負荷の大きい作業をしていると、通信速度の低下を招く恐れがあります。
まずはインターネットに接続しているデバイスの数を確認して、必要に応じて接続数を調整しましょう。
通信制限が発生している
モバイルルーターなどを利用している場合、毎月使用できるデータ量が決まっているかもしれません。契約しているプランのデータ量を超えてしまうと、通信制限がかかって速度が一気に遅くなります。
解決方法は、制限が解除されるのを待つか、データ追加のオプションを利用することです。
回線の混雑時間帯に利用している
マンションなどの集合住宅で同じ回線を共有している場合は、時間帯によっては多くの人がインターネットを利用していて混雑しているケースもあります。一般的に、休日や夜間の時間帯は利用者が多く、インターネット回線が混雑しやすいです。
特定の時間帯にインターネットが繋がりにくくなるなら、利用する時間帯を調整しましょう。大容量のデータをダウンロードする時だけでも混雑する時間帯を避けることで、快適に利用できることに気付くかもしれません。
Wi-Fiの速度を改善するなら別回線・他社サービスに乗り換えるのもあり
通信速度が改善されない場合は、インターネット回線やサービスの変更を検討するのもひとつの方法です。
例えば、モバイルルーターやホームルーターを利用しているなら、光回線への変更を検討してみるのはどうでしょうか?
また、既に光回線を利用している場合でも、提供事業者によって回線速度が異なることがあります。各サービスをよく比較して、通信速度が速い事業者を選びましょう。
外出先でも快適にWi-Fiを利用するならフリーWi-Fiがおすすめ

外出先でも快適にインターネットを利用したいなら、フリーWi-Fiを利用するのもおすすめです。街のフリーWi-Fiなら無料で利用でき、スマホのギガを節約できます。カフェや交通機関、ショッピング施設などフリーWi-Fiを利用できる場所は多いので、頻繁に外出する人にはとても便利です。
ちなみに「みんなのネット回線速度」によると、スターバックWi-Fiの速度は下り55.56Mbps、上り41.45Mbpsです(2025年6月時点)。十分な速度があるので、メールや動画視聴なども快適に行えるでしょう。
「タウンWiFi」ならフリーWi-Fiに自動接続が可能
引用元:App Store
街のフリーWi-Fiをよく利用するなら、ぜひ「タウンWiFi」を利用しましょう!タウンWiFiとは、街中のフリーWi-Fiに簡単に接続できる便利なサービスです。一度登録したWi-Fiスポットは次回から自動で認証して接続できるので、スムーズにフリーWi-Fiを利用できます。速度が遅いWi-Fiには接続しないアシスト機能もあり、速度を気にする人も満足できるはずです!
タウンWiFiは、フリーWi-Fiに接続するたびにポイントが貯まるので、ポイ活したい人にもおすすめです。貯まったポイントは各種共通ポイントや現金などに交換できて、とてもお得です!
ぜひ「タウンWiFi」を活用して、外出先でも快適にインターネットを楽しみましょう。
Wi-Fiの速度に関するQ&A
最後に、Wi-Fiの速度に関してよくある質問にお答えします!
Wi-Fiの速度は「上り」「下り」のどちらが重要?
インターネットを利用する際には、一般的にデータを受信する行為の方が多いため、下りの速度を重視するのが良いでしょう。ただし、動画投稿などを行う場合は、上りの速度も重要となります。自分はインターネットで何をしたいのか、用途を考慮しながら必要な速度を見定めることが大切です。
有線接続でWi-Fiの速度の改善は可能?
無線よりも有線の方が通信が安定しやすいため、有線接続により速度が改善する可能性があります。実際に「みんなのネット回線速度」をチェックしてみると、有線接続した場合の方が速度は速くなっています(フレッツ光ネクスト(無線と有線の比較))。
用途に応じて適切なWi-Fiの速度を確保しよう
Wi-Fiで必要な速度は、メールや音楽再生、動画視聴など用途によって異なります。インターネットが遅いと快適に作業できずストレスになってしまうので、用途に応じて必要な速度を確保しましょう!
また、街のフリーWi-Fiを快適に使いたいなら、タウンWiFiを利用するのがおすすめです。速度を気にする人も、タウンWiFiを使えばサクサクとインターネットを楽しめるはず。ぜひタウンWiFiアプリをダウンロードして、快適なインターネットライフを楽しみましょう!
この記事を書いた人