Wi-Fiに接続できない!簡単にできる対処法と原因を特定する方法

Wi-Fiに接続できない!簡単にできる対処法と原因を特定する方法

仕事中や家でインターネットを使っている時に、突然Wi-Fiが繋がらなくなることがありますよね。普段当たり前のように使っているからこそ、いざ接続できなくなると焦ってしまうでしょう。

Wi-Fiの不具合は、簡単な対処法ですんなり解決することがほとんどです。ただし、機器の故障や設定トラブルといったケースも考えられるため、きちんと原因を見極めることが大切です。

この記事では、Wi-Fiが接続できない時にまず試してほしい基本的な対処法から、原因を特定するためのステップまで分かりやすく解説するので、ぜひ参考にして下さい!

Wi-Fiに接続できない時にまず試すべき5つのこと

突然Wi-Fiが繋がらなくなると焦ってしまいますが、多くの場合は単純な操作ですぐに改善できます。まずは、簡単にできる次の5つの方法をお試し下さい。

 

  • 機器のWi-Fi機能のオン・オフを切り替える
  • Wi-Fiルーターに近づく
  • Wi-Fiルーターの電源やLANケーブルを確認する
  • 機器・Wi-Fiルーターを再起動する
  • Wi-Fiの接続設定をやり直す

 

以下で、それぞれの対処法について説明します。

機器のWi-Fi機能のオン・オフを切り替える

最初に確認したいのは、接続しようとしているスマホやパソコンのWi-Fi機能がオンになっているかどうかです。気付かないうちにオフになっていることもあるため、念のため設定画面を確認しましょう。

 

もしオンになっていた場合は、一度Wi-Fi機能をオフにし、数秒待ってから再度オンにすると接続できるようになるケースもあります。簡単なことですが、実は効果的な方法です。

Wi-Fiルーターに近づく

Wi-Fiの電波は、壁や家具といった障害物、電子レンジなど他の機器からの干渉によって弱くなることがあります。電波が弱い状態では接続が不安定になったり、突然繋がらなくなったりするケースも。

 

Wi-Fi機能の設定がオンになっているのに繋がらない場合は、Wi-Fiルーターのある場所に近づいてみましょう。電波状況が改善され、問題なく接続できる可能性があります。

Wi-Fiルーターの電源やLANケーブルを確認する

Wi-Fiルーターに近づいても状況が改善しない場合は、そのままルーター自体の状態を確認して下さい。例えば「電源が入っていない」「LANケーブルが緩んでいる、もしくは抜けている」といったことが原因になっているケースも多くあります。

 

まずはWi-Fiルーターの電源ランプが正常に点灯していることを確認し、異常が見られる場合は一度電源をオフにしましょう。その状態でLANケーブルを抜き差しし、十分差し込まれていることを確かめた上で、再度電源を入れて下さい。

 

接触不良や一時的な不具合による通信トラブルは、この手順で解消できる可能性があります。

スマホ・タブレット・パソコン・Wi-Fiルーターを再起動する

Wi-Fiルーターにも接続する端末にも特に問題がない場合は、一時的な不具合が原因と考えられます。このような場合は、機器自体の再起動で解決するかもしれません。

 

スマホやパソコン、Wi-Fiルーターの電源を一度オフにして、数秒〜十数秒ほど待ってから再度オンにして下さい。再起動することでキャッシュのリセットや通信エラーが解消され、正常に接続できるケースが多くあります。

Wi-Fiの接続設定をやり直す

端末のWi-Fiの接続設定をやり直す方法も効果的です。設定メニューから現在のネットワークを削除し、再度「ネットワーク名(SSID:Service Set Identifier)以下、SSID」とパスワードを入力して再接続しましょう。以下でiPhoneとAndroidでの設定手順を紹介するので、参考にして下さい。

iPhoneスマホの場合

iPhoneのWi-Fi接続設定の削除と再設定は、以下の手順で行います。

 

  1. 「設定」アプリを開いて「Wi-Fi」を選択
  2. 再設定したいネットワーク名の右にある「i」マークをタップ
  3. 「このネットワーク設定を削除」をタップ
  4. 「ネットワーク」内に表示されているSSIDから接続したいものをタップ
  5. 正しいパスワードを入力して接続する

Androidスマホの場合

AndroidのWi-Fi接続設定の削除と再設定は、以下の手順で行います。

 

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」から「インターネット」を選択
  3. 「保存済みネットワーク」をタップ
  4. 再設定したいネットワーク名を選択して「削除」をタップ
  5. 「ネットワークを追加」をタップ
  6. SSIDやパスワードなど必要な情報を入力して「保存」をタップ

 

メーカーや機種によって手順が異なる場合があるため、詳細はメーカーの公式サイトや取扱説明書などを参照して下さい。

原因が端末・Wi-Fiルーターのどちらにあるのかを確かめる方法

ここまで紹介してきた対処法で改善しない場合、端末もしくはWi-Fiルーターの不具合が考えられます。まず、どちらに原因があるのかを確かめましょう。ここでは、Wi-Fiが繋がらない原因を特定するために有効な3つの方法を紹介します。

Wi-Fiルーターと機器をケーブルで接続する

まず、Wi-Fiルーターとパソコンなどの機器をLANケーブルで直接接続し、インターネットにアクセスできるかどうかを確認しましょう。有線接続で正常に通信が繋がる場合は、Wi-Fi機能の一時的な不具合や設定ミスが原因と考えられます。

 

一方、ケーブルを接続してもインターネットに繋がらない場合は、Wi-Fiルーター本体の故障や回線トラブル、プロバイダー側の通信障害など、Wi-Fiルーターまたは回線側に何らかの問題があることも考えられます。

他の機器でWi-Fiに接続できるか確認する

別のスマホやパソコン、タブレットなど、他の機器から同じWi-Fiに接続できるかどうかを試してみて下さい。もし他の機器で問題なく接続できる場合は、Wi-Fiルーター側は正常に機能していると判断できます。

 

端末側の接続設定のミスやソフトウエアの不具合、あるいはOSやアプリのバージョンの影響で正常に接続できていないのかもしれません。

別のWi-Fiに接続する

接続できなかった端末が、他のWi-Fiネットワークに接続できるかどうかも試してみましょう。例えば、友人宅のWi-Fiや公共機関、店舗などに設置されているフリーWi-Fiを利用し、正常に接続できるかどうかを確認します。

 

もし他のネットワークには問題なく接続できる場合は、Wi-Fiルーターや自宅のWi-Fi環境、ネットワーク設定などに何らかの不具合があると考えられます。

 

フリーWi-Fiへの接続に不安があるという人は、フリーWi-Fiの安全性について解説している以下の記事を参考にして下さい。リスクと対処法を理解しておけば、フリーWi-Fiも安全に利用できます。

>>「フリーWiFiに危険性はある?安全なスポットの見つけ方も紹介

スマホなどの端末に問題がある場合の対処法

Wi-Fiルーターに問題がない場合、スマホなど端末側に原因がある可能性が高いでしょう。その際は、以下の対処法を試して下さい。

 

  • Wi-Fi機能や機内モード、Bluetoothのオン・オフを切り替える
  • 端末を再起動する
  • 接続先の設定を見直す

 

まず、Wi-Fi機能がオンになっていることを確認し、一度オフにしてから再度オンに切り替えましょう。機内モードやBluetoothがオンになっているとWi-Fi接続に干渉することがあるため、それらもオフにして接続状況を確認して下さい。

 

続いて、端末を再起動しましょう。一時的な不具合であれば、再起動によって通信が正常に戻るケースがあります。それでも改善しない場合は、接続先のSSIDやパスワードが正しいかどうかを再確認しましょう。ネットワーク設定を一度リセットするのも効果的です。

 

これらの方法を全て試しても繋がらない場合は、端末が故障している恐れがあるため、メーカーへの問い合わせや修理依頼を検討する必要があります。

Wi-Fiルーターに問題がある場合の対処法

端末側に問題が見られない場合は、Wi-Fiルーターに原因があると考えられるでしょう。ここでは、Wi-Fiルーターに不具合があると想定される場合の以下の対処法を紹介します。

 

  • Wi-Fiルーターの設定を見直す
  • Wi-Fi接続の周波数帯を変更する
  • Wi-Fiルーターの置き場所を変える
  • Wi-Fiルーターの接続台数を減らす

Wi-Fiルーターの設定を見直す

Wi-Fiルーターが正常に動作していない場合、まずは接続設定を確認して下さい。「回線終端装置(ONU:Optical Network Unit)やモデムとの接続が正しく行われているか」「インターネットプロバイダの初期設定に誤りがないか」などをチェックします。付属の説明書やプロバイダのサポートページを参照しながら、設定内容を再確認しましょう。

Wi-Fi接続の周波数帯を変更する

Wi-Fiの電波には「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯があります。それぞれの特徴は、以下の通りです。

 

  • 5GHz帯:通信速度が速く他の電波との干渉を受けにくいが、壁などの障害物に弱い
  • 2.4GHz帯:広範囲に届きやすく障害物の影響を受けにくいが、電子レンジなどの家電と電波干渉しやすい

 

一般的にSSIDは周波数帯ごとに分かれているため、現在とは異なる帯域のSSIDに接続し直すと改善することがあります。

Wi-Fiルーターの置き場所を変える

Wi-Fiの電波状況が不安定な時は、Wi-Fiルーターの置き場所を変えてみましょう。壁や金属製の家具、鏡などの障害物が電波を遮っており、通信に影響が出ている場合があります。Wi-Fiは床から1メートル以上の高さで、できるだけ見通しの良い場所に設置すると、通信が安定しやすくなります。

Wi-Fiルーターの接続台数を減らす

Wi-Fiルーターは、接続できる機器の数に上限があることにも注意が必要です。スマホやパソコン、ゲーム機、スマート家電など、多数の端末を同時に接続していると、回線が混雑して通信が不安定になることもあります。使用しているWi-Fiの最大接続台数を取扱説明書や公式サイトで確認し、必要に応じて不要な機器の接続を解除して下さい。

新しく買ったWi-Fiルーターが接続できない場合の対処法

新しいWi-Fiルーターを購入したのに接続できない場合、初期設定や接続方法に原因があるケースが多いといえます。次の対処法を試してみましょう。

 

  • Wi-Fiルーターの設定や認証、LANケーブルの接続を見直す
  • 設置場所を変える
  • 最大接続台数を確認する
  • Wi-Fi接続が有効になっているかどうか確認する

 

初期設定で入力するIDやパスワード、機器の接続などに誤りがあると接続できません。取扱説明書を見ながら正しく設定されているかどうかを再確認して下さい。

 

Wi-Fi付近に障害物が多いと電波が遮断されて接続が不安定になることがあるため、見通しの良い場所に移動するのも有効です。

 

また、Wi-Fiには同時に接続できる機器数の上限があるため、取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認し、上限より多くの機器が接続されていないことをチェックして下さい。

 

スマホやパソコンのWi-Fi設定がオフになっていると、Wi-Fiルーター自体に問題がなくても接続できません。端末の設定画面からWi-Fiをオンにして再接続を試みましょう。

なぜかそれでも繋がらない場合

ここまで紹介した対処法を全て試しても接続できず原因が分からない場合は、次の方法で改善する可能性があります。

 

  • セキュリティソフト・ファイアウォールがWi-Fiをブロックしていないか確認する
  • ファームウエアをアップデートする
  • 中継器を置くかメッシュWi-Fiに変える
  • プロバイダや回線業者に問い合わせる

 

セキュリティソフトやファイアウォールが、Wi-Fi通信をブロックしているケースがあります。一時的に無効にして接続状況を確認し、改善した場合は設定を見直して常時有効のまま使えるよう調整しましょう。セキュリティソフトを無効にしたまま使用を続けないよう注意して下さい。

 

古いファームウエアを使っていると不具合が起きやすいため、Wi-Fiの管理画面から最新のファームウエアに更新することも大切です。

 

また、自宅が広い、壁が多いなどの理由で電波が届きにくい場合は、中継器の設置やメッシュWi-Fiの導入によって接続が安定することもあります。

 

Wi-Fiや端末に問題がない場合、インターネット回線そのものに障害が発生していることも考えられます。契約しているプロバイダや回線業者に連絡し、通信状況を確認しましょう。

安全にフリーWi-Fiを利用するには

引用元:App Store

 

自宅のWi-Fiに接続できない原因を特定したい時は、フリーWi-Fiが役立ちます。フリーWi-Fiに問題なく接続できる場合、端末ではなくWi-Fiや回線側に原因があると判断できるからです。

 

ただし、フリーWi-Fiのセキュリティに不安を感じる人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが「タウンWiFi」アプリです。タウンWiFiは信頼性の高いフリーWi-Fiに自動で接続するため、安全かつ気軽にWi-Fi通信を利用できます。

 

不具合の確認に便利なだけでなく、外出先で高速通信を利用したい人や、通信量を節約したい人にもおすすめのアプリです。

タウンWiFiは普段使いにもおすすめ

Wi-Fiに接続できない原因は一時的な不具合であることが多く、再起動や設定の見直しなど、簡単な操作で解決するケースがほとんどです。ただし、機器の故障などで修理が必要な場合もあるため、記事内で紹介した方法を試して原因を特定しましょう。

 

自宅のWi-Fiが不安定な時や不具合の原因を見極めたい時には、フリーWi-Fiが便利です。公共機関やショッピングモールなどさまざまな場所に設置されており、日常的な外出先での通信手段としてもおすすめです。

タウンWiFiアプリを使えば、安全性の高いフリーWi-Fiに自動で接続できます。通信費の節約にも役立つため、ぜひ以下のリンクからお試し下さい!

 

 

この記事を書いた人

タウンWiFi News 編集部

フリーWiFiやポイ活に関わる記事を不定期で更新していきます!

この記事に付けられているタグ

タウンWiFiは街中のフリーWiFiに自動接続して、ポイントが貯まるアプリです!

GMO

人気記事ランキング

    ギガを簡単に節約する方法17選!各アプリで消費を減らす設定も紹介

    通信量節約

    2023.11.16

    iPhoneの初期化ができない!4つの方法と絶対にするべきこと

    Wi-Fiのパスワードはどこに書いてある?具体的な確認方法を解説

    Wi-Fi

    2024.3.8

    フリーWi-Fiのつなぎ方は?基本的な方法や利用する際の注意点

    フリーWi-Fi

    2024.3.8

    iPhoneでテザリングができない!すぐに試せる対処法と主な原因

    ギガを簡単に節約する方法17選!各アプリで消費を減らす設定も紹介

    通信量節約

    2023.11.16

    iPhoneでテザリングができない!すぐに試せる対処法と主な原因

    5Gにつながらないのはなぜ?原因と対処法を解説!

    通信環境改善

    2024.2.22

    インスタグラム利用時のギガ(データ通信量)を節約する方法を詳しく解説!

    通信量節約

    2023.11.16

    iPhoneの初期化ができない!4つの方法と絶対にするべきこと

タウンWiFiアプリの
ダウンロード

AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう

タウンWiFi 最新情報をお届け!

x facebook instagram
ロゴ:GMOINTERNET
googleplay googleplay googleplay