WiFiが接続済みなのにインターネット接続なしの原因と解決策

インターネットを使いたいのに「接続済み、インターネット接続なし」と表示されてお困りではありませんか。

見慣れないエラーが表示されると「何が原因なのか」「どのように対処すれば繋がるのか」と悩んでしまうかもしれません。

そこで今回は「接続済み、インターネット接続なし」となったときに、考えられる主な原因と対処法をご紹介します。

 

WiFiが接続済みなのにインターネット接続なしの状態とは

「WiFiには接続できているのに、インターネットには接続できない」状態とは、Wi-Fiには接続できているが、それ以外になんらかの異常が生じているためインターネットに接続できていない状態です。

このような状態の時は、デバイス側のWi-Fiマークはついても、インターネットには繋がりません。

「接続なし」の状態を解消するためには、障害となっている原因を探り出して正しく対処する必要があります。

 

デバイスかWi-Fiルーターどちらが原因か特定する

「接続済み、インターネット接続なし」と表示された後、デバイスに問題があるのか?Wi-Fiルーターに問題があるのかを最初の段階で判別しましょう。

どちらに原因があるのかを特定する方法は、次の2つです。

1.他のスマートフォンやデバイスで試してみる

2.別のWi-Fiルーターに接続できるか試してみる

それでは、具体的な方法を解説します。

 

1.他のスマートフォンやデバイスで試してみる

「接続なし」と表示されたデバイス以外の別のデバイスで、インターネットに接続できるか試してみてください。

別のデバイスで問題なく繋がるならば「接続なし」と表示された側のデバイスに、何かしらの問題があると考えられます。

また、別のデバイスで試しても繋がらない場合の多くは、Wi-Fiルーターに問題があります。

 

2.別のWi-Fiルーターに接続できるか試してみる

他のデバイスで試せない場合は「接続なし」と表示されたWi-Fi以外のWi-Fiでも繋がるか試してみましょう。

近くのコンビニやカフェなどのWi-Fiフリースポットなど、Wi-Fiが利用できる場所を利用してください。

もしWi-Fiとインターネットの両方に接続できるなら、Wi-Fiルーターに問題があると考えられます。

その反対に、違う環境下でもWi-Fiに接続できている一方でインターネットに繋がらない場合は、デバイス側に問題があると考えられるでしょう。

 

考えられる具体的な原因と対処方法

インターネットに繋がらない原因と対処法を詳しく解説します。

 

Wi-Fiルーターに不具合がある場合

Wi-Fiルーター側に問題がある場合は、次の通りです。

 

配置や配線を確認する

Wi-Fiルーターの配置や配線を変えた際に、電化製品の近くに置いてしまったり間違えて配線したりするケースがあります。配線を変えた場合は、適切に配線できているか?抜けやゆるみがないか?などを確認してみましょう。

Wi-Fiルーターの近くに電子レンジや冷蔵庫など、電波に干渉するような電化製品がないかをチェックしてください。

 

ルーターを再起動させる

Wi-Fiルーターを触っていないのに急に使えなくなった場合は、再起動してみましょう。

電源を切っておよそ1分ほど経ってから再度電源を入れ、インターネットに繋がるか様子をみてください。

 

年数を確認する

Wi-Fiルーターの寿命はおよそ6年です。寿命を大幅に超えている場合は、寿命を迎えた可能性も考えられます。他の対処法を試してみても繋がらない場合は、買い替えを検討する必要もあるでしょう。

 

Wi-Fiの同時接続可能数を超えている

ひとつのWi-Fiルーターへ同時に接続できる台数には制限があり、上限台数を超えている場合は接続できません。製品によって上限の数はおよそ5〜30台と大きく異なります。一度、説明書などを確認してみましょう。

 

スマートフォンやデバイスに不具合がある場合

スマートフォンに原因がある場合は、次の通りです。

 

端末を再起動させる

再起動でインターネットの接続が元に戻るケースもあります。

デバイス側に問題がありそうな場合は、まず対象のデバイスを再起動させて復旧するか様子を見てみましょう。

 

機内モードを切り替える

スマートフォンにある機内モードがオンになっている場合、インターネットに繋がりません。気づかずオンになっている可能性もあるため、機内モードのオンオフを繰り返して、接続が復旧するか試してください。

 

Wi-Fi接続を切り替える

機内モードと同様、Wi-Fi接続の設定も気づかずオフになっている可能性も考えられます。Wi-Fi接続のオンオフを切り替えて、復旧するか試してみましょう。

 

Bluetoothを切る

稀にBluetooth機能を切ることによって、インターネット接続が復旧するケースもあります。Bluetooth機能がオンになっている場合は、一度オフに切り替えて、様子を見てみましょう。

 

SSID/パスワードをリセット&再設定してみる

何らかの拍子に近くにある別のネットワークと繋がっているケースが稀にあり、Wi-Fiに接続するためのネットワーク設定を間違えている可能性もあります。現在繋がっているWi-Fi接続をリセットして、繋ぎたいWi-Fiの「SSID(識別名)」と「パスワード」を確認し直し、再設定してみましょう。

 

まとめ

「接続済み、インターネット接続なし」と表示されたときは、状況によって様々な原因が考えられます。障害となる原因がWi-Fiルーター側なのか?デバイス側なのか?を明確にしましょう。その後、今回紹介した対処法を状況に応じながら試し、トラブルに対応してみてください。

 

タウンWiFiは街中のフリーWiFiを快適/安全に利用できる自動接続アプリです!
フリーWiFiを不安なく使いたい方はこちらからDL

WiFiが接続済みなのにインターネット接続なしの原因と解決策

インターネットを使いたいのに「接続済み、インターネット接続なし」と表示されてお困りではありませんか。

見慣れないエラーが表示されると「何が原因なのか」「どのように対処すれば繋がるのか」と悩んでしまうかもしれません。

そこで今回は「接続済み、インターネット接続なし」となったときに、考えられる主な原因と対処法をご紹介します。

 

WiFiが接続済みなのにインターネット接続なしの状態とは

「WiFiには接続できているのに、インターネットには接続できない」状態とは、Wi-Fiには接続できているが、それ以外になんらかの異常が生じているためインターネットに接続できていない状態です。

このような状態の時は、デバイス側のWi-Fiマークはついても、インターネットには繋がりません。

「接続なし」の状態を解消するためには、障害となっている原因を探り出して正しく対処する必要があります。

 

デバイスかWi-Fiルーターどちらが原因か特定する

「接続済み、インターネット接続なし」と表示された後、デバイスに問題があるのか?Wi-Fiルーターに問題があるのかを最初の段階で判別しましょう。

どちらに原因があるのかを特定する方法は、次の2つです。

1.他のスマートフォンやデバイスで試してみる

2.別のWi-Fiルーターに接続できるか試してみる

それでは、具体的な方法を解説します。

 

1.他のスマートフォンやデバイスで試してみる

「接続なし」と表示されたデバイス以外の別のデバイスで、インターネットに接続できるか試してみてください。

別のデバイスで問題なく繋がるならば「接続なし」と表示された側のデバイスに、何かしらの問題があると考えられます。

また、別のデバイスで試しても繋がらない場合の多くは、Wi-Fiルーターに問題があります。

 

2.別のWi-Fiルーターに接続できるか試してみる

他のデバイスで試せない場合は「接続なし」と表示されたWi-Fi以外のWi-Fiでも繋がるか試してみましょう。

近くのコンビニやカフェなどのWi-Fiフリースポットなど、Wi-Fiが利用できる場所を利用してください。

もしWi-Fiとインターネットの両方に接続できるなら、Wi-Fiルーターに問題があると考えられます。

その反対に、違う環境下でもWi-Fiに接続できている一方でインターネットに繋がらない場合は、デバイス側に問題があると考えられるでしょう。

 

考えられる具体的な原因と対処方法

インターネットに繋がらない原因と対処法を詳しく解説します。

 

Wi-Fiルーターに不具合がある場合

Wi-Fiルーター側に問題がある場合は、次の通りです。

 

配置や配線を確認する

Wi-Fiルーターの配置や配線を変えた際に、電化製品の近くに置いてしまったり間違えて配線したりするケースがあります。配線を変えた場合は、適切に配線できているか?抜けやゆるみがないか?などを確認してみましょう。

Wi-Fiルーターの近くに電子レンジや冷蔵庫など、電波に干渉するような電化製品がないかをチェックしてください。

 

ルーターを再起動させる

Wi-Fiルーターを触っていないのに急に使えなくなった場合は、再起動してみましょう。

電源を切っておよそ1分ほど経ってから再度電源を入れ、インターネットに繋がるか様子をみてください。

 

年数を確認する

Wi-Fiルーターの寿命はおよそ6年です。寿命を大幅に超えている場合は、寿命を迎えた可能性も考えられます。他の対処法を試してみても繋がらない場合は、買い替えを検討する必要もあるでしょう。

 

Wi-Fiの同時接続可能数を超えている

ひとつのWi-Fiルーターへ同時に接続できる台数には制限があり、上限台数を超えている場合は接続できません。製品によって上限の数はおよそ5〜30台と大きく異なります。一度、説明書などを確認してみましょう。

 

スマートフォンやデバイスに不具合がある場合

スマートフォンに原因がある場合は、次の通りです。

 

端末を再起動させる

再起動でインターネットの接続が元に戻るケースもあります。

デバイス側に問題がありそうな場合は、まず対象のデバイスを再起動させて復旧するか様子を見てみましょう。

 

機内モードを切り替える

スマートフォンにある機内モードがオンになっている場合、インターネットに繋がりません。気づかずオンになっている可能性もあるため、機内モードのオンオフを繰り返して、接続が復旧するか試してください。

 

Bluetoothを切る

稀にBluetooth機能を切ることによって、インターネット接続が復旧するケースもあります。Bluetooth機能がオンになっている場合は、一度オフに切り替えて、様子を見てみましょう。

 

SSID/パスワードをリセット&再設定してみる

何らかの拍子に近くにある別のネットワークと繋がっているケースが稀にあり、Wi-Fiに接続するためのネットワーク設定を間違えている可能性もあります。現在繋がっているWi-Fi接続をリセットして、繋ぎたいWi-Fiの「SSID(識別名)」と「パスワード」を確認し直し、再設定してみましょう。

 

まとめ

「接続済み、インターネット接続なし」と表示されたときは、状況によって様々な原因が考えられます。障害となる原因がWi-Fiルーター側なのか?デバイス側なのか?を明確にしましょう。その後、今回紹介した対処法を状況に応じながら試し、トラブルに対応してみてください。

 

タウンWiFiは街中のフリーWiFiを快適/安全に利用できる自動接続アプリです!

フリーWiFiを不安なく使いたい方はこちらからDL

WiFiの電波が悪いときはどうすればいい?対処法を徹底解説

Wi-Fiの電波が悪いと感じるときはありませんか?通信が遅くなると、ストレスがたまりますよね。今回はWi-Fiの電波が悪くなる原因とその対処法を解説します。お困りの方は参考にしてください。

 

Wi-Fiの電波はなぜ悪くなる?

Wi-Fiの電波が悪くなる原因はいくつか考えられます。

 

置き場所が悪い

Wi-Fiルーターの置き場所が悪いと、通信に障害が出ることもあります。なぜなら、ルーターの距離が遠すぎる場合や、障害物でさえぎられている場合は、電波が遮断されるためです。たとえば、分厚いドアや壁、大きな物等がルーターの近くにある場所は設置場所に適していません。また、電波を吸収しやすいものが近くにあると、電波が悪くなります。たとえば、ルーターの近くに水槽等があると水が電波を吸収して通信の妨げになります。他にも、コンクリートや鉄は電波を遮りやすいため、覚えておきましょう。

 

電波障害

Wi-Fiルーターと同じ周波数のものが近くにあると、電波干渉が起こり、通信が遅くなります。ルーターの中には2.4GHzの周波数を使っているものがあります。2.4GHzは家電等でもよく用いられるものです。たとえば、Wi-Fiルーターの近くに電子レンジやインターホンがあるせいで、通信状況が悪化している恐れもあります。「IEEE 802.11g」「IEEE 802.11n」「IEEE802.11b」のようなWiFiは2.4GHzを使用しているため、一度自宅にあるWiFiの周波数帯を確認するといいでしょう。

 

ルーターの不調

ルーターそのものに不調がある可能性も考えられます。いくつか対処法を試しても改善されない場合は、本体の不具合を疑ってください。また、ルーターだけでなく接続している端末自体の問題かもしれません。特に、熱が原因で、機械が故障しやすいため、真夏の置き場所によってはルーターが故障する原因になるでしょう。

 

回線が混み合っている

限度を越えた数の端末で接続していると、Wi-Fiの電波が悪くなるときもあります。1つのWi-Fiルーターに、接続できる機器の数によって上限が設けられています。したがって、上限に近づくと、ルーターがうまく処理できなくなり、通信状況も悪くなるでしょう。公共のWi-Fiなら時間帯によって利用数が変わるため、混み具合も異なります。

 

WiFiの電波が悪い問題を解決するには?

Wi-Fiの電波が悪くなる原因を理解したところで、対処法も考えていきましょう。電波が悪い方は、考えられる原因をもとに、いくつか改善を試してみてください。

 

ルーター・端末の再起動、アップデートを試す

Wi-Fiの電波が悪いと感じたらまずはルーターを再起動し、しばらく放置してみてください。説明書にも書かれている方法であり、誰でも簡単にできます。またアップデートできる場合は、アップデートも試してみましょう。また、ルーターだけでなく、接続している端末に問題がある可能性もあるため、端末も一度再起動してみることをおすすめします。

 

ルーターの設置場所を見直す

ルーターの設置場所は重要です。ルーターを設置する場所のポイントは以下の通りです。

・壁に近づけすぎない

・棚の中や扉を介した場所に置かない

・できる限り家の中央に置くのがおすすめ

・周りに壁のないところが最適

すべてを満たすことは難しいかもしれませんが、ポイントを意識して、設置場所を工夫してみましょう。場所が原因で電波が悪くなっていた場合、改善されるはずです。

 

中継器を検討する

上記の方法を試しても改善されない場合は、中継器を検討してみてください。場所の問題が大きい場合、中継器の設置は有効に働くでしょう。中継器を経由することで、電波の通りを良くしてくれます。たとえば、どうしても遠い場所に置かなければならない、障害物を避けられない場合は、中継器がおすすめです。

 

「IPv6」で接続してみる

Wi-Fiルーターの接続方式を「IPv6」に変えるのも一つの方法です。「IPv6」は光回線が本来もつ速度を出しやすい特徴があります。速度が出やすい理由は「IPv6」が最新の接続方法だからです。従来使っていた接続方式とは違い、混雑を迂回できる仕組みです。回線に繋がっている端末が多い場合も「IPv6」が有効といわれています。まだまだ知っている方は少ないかもしれませんが、試す価値はあるでしょう。IPv6を利用するには通信事業者やプロバイダーで申し込む必要があります。

 

それでも症状が改善しなかったら

原因を探り、それでも改善しない場合もあるはずです。上記のできることをして改善されなければ、交換や修理も視野に入れてみてください。

 

タウンWiFiは街中のフリーWiFiを快適/安全に利用できる自動接続アプリです!

フリーWiFiを不安なく使いたい方はこちらからDL

スマホのWiFiが不安定なときの対処法とは?

スマホをWiFiに接続して使用しているときに、通信状態が不安定になることがあります。ページの読み込みが遅くなったり、動作しなくなったりしたら困ります。特に、仕事や学校関連の作業を行っているときに不安定になると、焦る方がほとんどでしょう。

では、スマホのWiFiが不安定なときには、どのように対処すればいいのでしょうか。適切に対処するためには、はじめに原因を探る必要があります。

そこで今回は、考えられる原因や対処法について解説します。

 

原因を探る

スマホにおいて、WiFiが不安定になる原因はさまざまです。原因が分からなければ対処法も見つからないため、どこに原因があるのかを探りましょう。

ここからは、考えられる4つの原因をご紹介します。

 

①スマホでWiFiの状態をチェック

最初に、スマホがWiFiに接続されているかどうかをチェックする必要があります。WiFiのオン/オフはボタン1つで操作できるため、誤ってオフにしてしまうことは珍しくありません。

一般的なスマホの場合、画面の上部にWiFiのマークが表示されるため、一度確認しましょう。接続されていなければ、再度オンにすれば問題ありません。

一方で、オンの表示にもかかわらず不安定な場合は、他の原因が考えられます。

 

②機内モードになっていないかどうか

機内モードをオンにしていないかどうかの確認も重要です。機内モードは、飛行機に影響を及ぼす電波の発生を妨げるための機能です。主に飛行機で使用する機能ですが、地上にいるときでも使えます。機内モードをオンにすると、ネットや電話などは使えません。

設定によっては機内モードでもWiFiを利用できますが、使えなくなるケースもあります。そのため、機内モードをオンにしていないかどうかと、機内モードにおけるWiFiの設定を見直しましょう。

 

③スマホとルーターの距離

無線電波が物理的な影響を受けることは珍しくありません。たとえば、ルーターとスマホの間に遮蔽物があると、電波の強度が弱くなる恐れがあります。

また、離れすぎていると届かないかもしれません。

 

④ルーターの設置場所

ルーターの設置場所にも注意が必要です。特に気をつけなければいけないのが、電子レンジやBluetooth機器。電子レンジやBluetooth機器に使用されている周波数は「2.4GHz」です。WiFiの電波では同じく2.4GHzを用いているものもあります。そのため、干渉して電波が途切れることで、接続の不安定になるケースが考えられます。

周波数帯の同じ電子機器とルーターは、遠ざけて設置しましょう。

ルーターと床の距離にも注意しなければなりません。ルーターを床の上に直接設置すると、電波がうまく届かない可能性があります。スマホに到達するまでに時間がかかり、通信状態が不安定になるため、棚や机などの上に置くことをおすすめします。

ただし、設置場所が高すぎると落下の危険性があるため、1~2m程度が最適です。

「ルーターを見える場所に置きたくない」と棚の中に収納している方もいるでしょう。

しかし、棚が遮蔽物になって電波が妨げられるため、収納は避けるほうが無難です。

 

さまざまな対処法を試す

スマホのWiFiが不安定になる原因が分かったら、対処法を試しましょう。ここからは、主な方法を4つご紹介します。

 

①スマホでWiFiのオン/オフを数回繰り返す

スマホのWiFiの表示がオンの状態になっていても、何らかの原因で接続されていないケースがあります。したがって、試しに一度オフにして、再びオンにする作業を実践してみてください。

時間をおいて、数回試すことをおすすめします。

 

②スマホを再起動する

スマホの不具合が一時的な場合は、再起動することで直るかもしれません。スマホの電源を切ってしばらく置いた後に、電源を入れてみましょう。その後、ネットなどを開いて、接続状態を確認します。

ただし、根本的な不具合が発生している場合、再起動での改善は見込めません。

 

③ルーターを再起動する

不安定な状態の原因がスマホではないときは、ルーターの再起動も行います。それほど深刻ではない不具合であれば、再起動するだけで改善するかもしれません。

電源のオン/オフを繰り返したり、コンセントを抜き差ししたりして、改善してみましょう。

 

④それでも直らなければ回線の見直し・修理を検討

以上の方法を試しても改善しない場合は、回線の見直しやルーター・スマホの修理を検討してください。スマホ以外のデバイスでもWiFiが不安定になる場合は、ルーターのメーカーに問い合わせましょう。回線速度を変更するといった選択肢が考えられます。

 

スマホだけが不安定になるのであれば、修理や買い替えを検討する必要があります。特に、古いスマホの場合は修理できないケースもあるため、まずはショップやメーカーに問い合わせましょう。

 

WiFiが不安定なときの対処法は原因によって異なる

スマホでWiFiを使っているときに接続が不安定になった場合は、最初に原因を見つけてください。パソコンやゲーム機でも不安定な状態なら、ルーターに原因があります。スマホだけが接続しにくい場合は、スマホが原因だと考えられるでしょう。

原因が分かったら、さまざまな対処法を試すことをおすすめします。それでも直らなければ、メーカーやショップを頼りましょう。

 

タウンWiFiは街中のフリーWiFiを快適/安全に利用できる自動接続アプリです!

フリーWiFiを不安なく使いたい方はこちらからDL

WiFiアイコンに表示されるマークの種類を解説!解決策も

いまや家庭でのWiFiルーター設置や、ポケットWiFi利用など、WiFi接続は私たちの生活に欠かせないものとなりました。しかし、スマートフォンやパソコンを使用しているとき、見慣れた扇マークのWiFiアイコンに突然ビックリマークやバツマークなどのマークが出現して驚いた経験はないですか?本記事では、表示されるマークの種類と意味を解説し、邪魔なマークを出さないようにする解決策を紹介します。

 

WiFiアイコンに表示されるマークの種類

スマートフォンやパソコンがWiFi接続しているときは点と曲線で表現されているWiFiアイコンの扇マークが表示されています。この扇の曲線の本数は、電波の接続状況の強弱を表しています。また、それ以外にWiFiアイコンと共に現れるマーク3種類と、それらの出現原因を解説します。

 

 ①ビックリマーク(!)

まず、WiFiマークにビックリマークがついていることがあります。これはWiFi通信状態にトラブルがあることを示しています。WiFiへの接続は認識しているが、通信状態への問題があるため、つなげられない状態です。たくさんの人が利用する一般的なフリーWiFiの環境でもあらわれやすい状況です。

 

②バツマーク(X)

WiFiマークにバツマークがついているときはWiFiの接続を認識できていないのでネット環境下にいないことを示しています。スマホの機種によっては、バツマークどころか、扇マークも表示されないこともあります。また、バツマークではなく、はてなマーク「?」が表示される場合もります。

 

③矢印マーク(↑↓)や三角マーク(△▽)

わかりにくいのが上下の矢印や三角マークです。これはAndroidの一部のOSで表示されるもので、端末によっては矢印マークが表示されないものもあります。

上下どちらかの矢印や三角マークが現れているのは正常にWiFiが繋がっている証拠です。

上向き矢印や三角マークはデータの送信中です。つまりメッセージや写真を送ったり、動画をアップロードしていることです。

下向き矢印や三角マークはデータの受信中です。インターネットページの閲覧、動画の再生、メール受信、アプリのダウンロードなどです。

扇マークのみ表示されている場合は、WiFiに接続していてもデータの送受信ができていません。     

 

WiFiアイコン上にマークが出現する原因   

つまり、正常に送受信できている状況下では、扇型のWiFiアイコンのみが表示されます。ビックリマークやバツマークなど、それぞれのマークが出現した場合は、WiFiを利用したインターネット通信に何らかの電波トラブルが起きていると言えます。では、そのトラブルの原因はなんなのか、ひとつひとつ理解して素早く対処できるようにしましょう。

 

①WiFiアイコン横に現れたビックリマーク(!)

前述の通り、WiFiマークの横にビックリマークがついた場合は、WiFiの通信状態にトラブルがあることを示しています。以下の原因が挙げられます。

・通信をするにはWiFiの電波が弱すぎる

・インターネット回線そのものに障害が起きている

・WiFiルーター、モデム、ケーブルなどに故障、不具合が起きている

・同じWiFiに一度にたくさんの人がアクセスしている

・WiFiの設定・認証ミス

 

②WiFiアイコンにバツマーク(X)がついた

WiFiマークにバツマークがついた場合は、接続できるWiFiの認識ができていない状態のため、

・スマホやモバイル端末のWiFiがオフになっている

・WiFiのIDまたはパスワードの入力ミス

・WiFiルーター、モデム、ケーブルなどに故障、不具合が起きている

などが挙げられます。WiFIの接続の設定を再度確認しましょう。

 

③矢印マーク(↑↓)や三角マーク(△▽)が点滅表示している

WiFiの矢印マークや三角マークはデータの送受信をあらわしているため、通常、出たり消えたりします。しかし、マークが全く出ない場合や点滅表示する場合があります。

・回線やデバイスの不具合によりネット接続ができない

・データの送受信が切れたり、つながったりと不安定である

上記のように通信がきちんと行われていない可能性があります。

 

 

WiFiアイコン上に現れるマークに対する共通の解決策

それぞれのマークにおける種類と原因を踏まえたうえで、どんな対処法があるのかをみてみましょう。

下記の対処法を一つひとつ確認すれば、問題は解決するはずです。

・端末やルーターを再起動させる
・WiFi接続のIDまたはパスワードを再入力する
・インターネット回線へのアクセス数が落ち着くまで待つ
・端末やインターネット回線に不具合が生じていないか調べる
・WiFi接続できる場所へ移動する
・端末のWiFi接続設定を一度オフにしてから、またオンに設定しなおす
・スピードの遅いWiFiに接続しない(異なる周波数WiFiを試してみる)

一般的に他の人がWiFiにつなげられていれば端末に問題があります。一方、他の人がつなげられていないのであれば、ルーターやインターネット通信側の不具合があります。

 

まとめ

WiFiアイコンの横に表示される、それぞれのマークを説明しました。WiFiに異常がある場合は、何らかのマークが表示されています。マークについて正しく理解し、冷静に対処することで、多くの通信トラブルが回避できます。それでも解決しない場合は、契約している回線事業者やプロバイダーに問い合わせしてみましょう。

 

DLはこちらから

フリーWiFi接続でポイントがもらえる!「WiFiポイント」を一部ユーザー様にリリースしました

フリーWiFi接続でポイントがもらえるサービス「WiFiポイント」を一部ユーザー様にリリースいたしました。

WiFiポイントとは?

タウンWiFi対象のフリーWiFiに接続でポイントが獲得できるサービスです。
貯めたポイントはTポイントや楽天ポイント、dポイントなどに交換できる予定です。

 

「WiFiポイント」をはじめた理由

これまでタウンWiFiでは、「ユーザーさんの通信量を抑えることで通信料金を安くしたい」という思いでフリーWi-Fi自動接続サービスを行ってきました。
もっと通信料金が安くなってユーザさんが喜ぶ方法がないかを社内で考えた結果、Wi-Fi接続でポイントがたまり、そのポイントが携帯回線の支払い等に当てられるサービスを開始することになりました。
これまで同様フリーWi-Fiを活用することで、ポイントが貯まりますので、ご活用ください。

 

ポイント進呈の仕組み

ポイントを進呈するためには、そのポイントの原資となるお金が必要になってきます。今回タウンWiFiでは、ポイントの進呈と広告を組み合わせることでその原資を作ることにしました。アプリ内での広告閲覧や、特定のアクションをとっていただくことでポイントを還元できる仕組みです。

 

SSID「Wi2」がタウンWiFiで使えるようになりました!

街ナカにスポット多数あり!カフェ、ドラッグストア、量販店などで利用できる、SSID「Wi2」がご利用いただけるようになりました。

 

「Wi2」のメリット

今までバラバラだったWiFiが、「Wi2」ひとつでまとめて接続できるようになりました。
これまでは、カフェや商業施設などのWiFiに都度接続する必要がありました。しかし、「Wi2」に1度接続すれば都度接続する必要はなく、全国のカフェや商業施設でWiFi自動接続されるようになります。
「Wi2」を見つけたら是非タップして使ってみてくださいね。
次回からいろんなところで自動接続できるようになります!

 

 

 

自動接続できなくなるWiFi一覧

「Wi2」がある施設では「Wi2」をご利用ください。
今まで自動接続できていた「施設のWiFi」は自動接続対象外となります。

 

■ カフェ・飲食店
「at_STARBUCKS_Wi2」「tullys_Wi-Fi」「cafecompany_FreeWiFi_Wi2」「minoricafe_FreeWiFi_Wi2」「cafeSALVADOR_FreeWiFi_Wi2」「COCOS_free_Wi-Fi」「clione_Wi-Fi」「Wi2_free」

■ ショッピング・アミューズメント施設等
「DONKI_Free_Wi-Fi」「Matsukiyo_Free_WiFi」「TSURUHA_Free_Wi-Fi」「AUTOBACS_Free_Wi-Fi「Bic_Wi2_WiFi」「SEGA_E_Wi2_Wi-Fi」「piole_Free_Wi-Fi」「Inari_Village_Free_Wi-Fi」「VenusFort-Wi-Fi」「-SHOPPING_PLAZA」「Sofmap_Free_Wi-Fi」「Mercedes_me」「Fujisan_Wi-Fi」「OZE_GREEN_Wi-Fi」「surugabank_Free_Wi-Fi」「–PEPE-SHOPPING」

■ 交通機関
「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」「0dakyu_Free_Wi-Fi」「KEISEI_FREE_Wi-Fi」「00_Monorail_Free_Wi-Fi」「JR_Hokkaido_Free_Wi-Fi」「KagoshimaCityViewBus-Free-Wi-Fi」「.FreeWi-Fi_Kintetsu_EkiNaka」「HATOBUS_Wi-Fi」「QSEAT」

■ 街
「TOHOKU_United_Free_Wi-Fi」「KeiseiBus_Free_Wi-Fi」「KYOTO Wi-Fi」「00_NAGOYA_Free_Wi-Fi」「ToyotaCity_Free_Wi-Fi」
「SENDAI_free_Wi-Fi」「HAMAMATSU_FREE_Wi-Fi」「NARA_Free_Wi-Fi_Wi2」「KOBE Free Wi-Fi」「Gifu-City Free Wi-Fi」「#KichijojiFree」「KYOTO_Wi-Fi」「KAGAWA-WiFi_Plus_Pikara」
「00_HAKODATE_FREE_Wi-Fi」「Kamakura_Free_Wi-Fi」「Tokushima_City_Wi-Fi」「Itami_Free_Wi-Fi」「135_Enmusubi_Matsue_WiFi」「Aizu_Free_Wi-Fi」「Sumo_Wi-Fi」「Arashiyama_Free_Wi-Fi」「NOGE_Free_Wi-Fi」

 

上記の中で「Wi2」がない場合は手動でWiFi接続する必要があります。

 

WiFi接続が簡単になる「Wi2」をぜひ活用してみてください。

【Androidユーザー向け】WiFi自動認証機能を使ってスマホを一瞬でWiFiにつなげよう

この記事ではタウンWiFiの自動認証機能について解説します。

タウンWiFiの自動認証機能を使えば、フリーWiFiによりスムーズにつなぐ事ができます。

また、一度自動認証を行なったWiFiは、次回から自動接続されるようになります!

 

1. WiFi自動認証って何をしてくれるの?

 

WiFi自動認証は面倒くさいWiFi認証を自動で行うための機能です。

カフェやコンビニでフリーWiFiを使おうとした時、突然認証画面が出てきて、

メールアドレスの登録や、誕生日の入力をしたことはありませんか?

すぐ使いたいのに使えない、頑張って入力していざつないでみたらWiFiの速度遅い…

そんなイライラを感じたことがある方が多いのではないかと思います。

WiFi自動認証は簡単にいうと、これらの面倒な入力をアプリが代わりにやってくれる機能です。

あなたは無駄なアクションをすることなく、より簡単に、より便利にフリーWiFiを使えます。

 

2.WiFi自動認証の使い方

Step1 : いま使えそうなWiFiをチェック

アプリを起動し「周りのWIFI」からWiFiのリストを表示します。

 

Step2:使いたいWiFiを選択

この時ネットワーク名の下に「自動接続可能」と書かれているものはすぐにタウンWiFiの自動認証が可能なWiFiになります。

そして「変更するボタン」をタップし、接続対象のWiFiをタップします。

 

 

 

Step3: つながるまでほんの少しの間だけ待つ

Step2で決めたWiFiをタップするとアプリの自動認証がスタートします。

スタートしたらあとはつながるまで少しだけ待つだけでWiFiに接続されます。

このように特別な手順は一切ありません!

 

 

タウンWiFiの自動認証をご活用いただき、より簡単に街中のフリーWiFiをお楽しみください!

【Android10 / 11】ネットワーク候補の許可に関するFAQ

Q1. 許可通知が表示されない

A1. 特定のタイミングにおいて、ネットワーク候補の許可通知が表示されない場合があります。

このような場合、一度アプリを閉じていただき、許可通知が出るのをお待ちいただく必要がございます。

許可通知は、「フリーWiFiスポットに行った時」や、「WiFiのON / OFF切り替え(ON -> OFF -> ON)をした時」に表示されます。

アプリからWiFiに自動接続をするために、許可通知が出た際には「許可」をお願いいたします。

 

Q2. 設定アプリの中に「Wi-Fiの管理」が見つけられない

A2. 一部の端末において、アプリ内でご案内している「Wi-Fiの管理」という設定がないというケースがあります。

このような場合、大変お手数なのですが、アプリをアンインストールしていただき、再度インストールをお願いします。

再度インストールした後、アプリを開き「WiFi自動接続はネットワーク候補の許可が必要です」の時に表示される通知から「許可」の選択をお願いいたします。

 

 

上記でも解決されない場合

一旦設定を完了していただき、タウンWiFiアプリの左メニュー内の「アプリへのご意見お待ちしてます」よりお問い合わせください。

その際お手数ですが、ご利用になられている端末をお伝えいただきますと、より早く調査しご返信することができます。

ご不便おかけいたしますが、引き続きタウンWiFiをよろしくお願いいたします。

映画にもなるぐらいフリーWiFiは危険?なりすましWiFiってなに?

偽のフリーWiFiにつないでしまったヒロインがスマホを乗っ取られるところからストーリーがはじまる映画が
2020年に劇場公開されました。
この映画を見られた方やこの映画の宣伝などでフリーWiFiは危険だと感じた方は多いのではないでしょうか?
ただフリーWiFiは上手に使えば通信量の節約にも効果があります。
そのため、

・偽のフリーWiFi(なりすましアクセスポイント)の危険性
・なりすましアクセスポイントの対策

を説明させていただき、今までフリーWiFiを使ったことがない方も
これからもフリーWiFiを使っていく方も安心して利用できる手助けになればと思います!
それでは早速、説明させていただきます!

 

なりすましアクセスポイントの危険性とは

「なりすましアクセスポイント」とは、お店などが正規に提供しているWiFiに似せていたり、同じWiFi名(SSID)に偽装したアクセスポイントのことです。
野良WiFiと呼ばれるものも同じ、「なりすましアクセスポイント」となります。
流れとしては、悪意のある第三者がWiFiログインの仕組みを悪用し、なりすましアクセスポイントに接続した人を偽サイト(フィッシングサイト)に誘導する
という流れになっています。
そのため、フィッシングサイト経由で個人情報を抜き取られたり、
マルウェア(悪意のある不正なソフトウェア)をダウンロードしてしまうことで端末が乗っ取られるといった危険性があります。

 

なりすましアクセスポイントの対策

なりすましアクセスポイントに接続しただけであらゆる危険性があることをご説明しました。
その危険性を回避するための対策としては、

・利用予定のWiFi名について店舗内のポスターなどで確認するまたは、スタッフにWiFi名を確認する
・フリーWiFiが普段と異なる動きをしたら、すぐに端末のWiFi設定をオフにする

といった対策が上げられます。

 

対策を行ってフリーWiFiをもっと使おう!

今回、なりすましアクセスポイントの危険性とその対策について説明いたしました。
この説明で少しでもフリーWiFiを使うことに抵抗がある方が減ると嬉しいです!

 

実は自動でなりすましアクセスポイントの対策が出来る方法があります!

とは言っても、やっぱり対策によるデメリットやストレスは無視出来ないかと思います。。。
タウンWiFiでは安心してフリーWiFiを多くの方に使って貰えるように以下の対策を行っておりますのでぜひ、
DLをご検討いただけるとありがたいです!

・対象WiFiを追加する場合は必ずなりすましの可能性のあるWiFiがないか検証や被害報告の確認の徹底
・フリーWiFi自動接続/認証を行うことでWiFiログイン画面をSkip
・正規に提供されているWiFiのみ対象
・対象のWiFiでなりすましアクセスポイントなどの被害がないか継続的な確認の徹底

 

 

DLはこちらから行えます

 

Android10以降で発生しているアプリ不具合解消のお知らせ

いつもタウンWiFiをご利用いただきありがとうございます。

2月に発生しました、「Android10 / 11の端末で新規に接続するフリーWiFiに自動接続されない」という不具合を解消いたしました。

アプリを最新版にアップデートしますとご利用いただけますので、GooglePlayにてアップデートをお願いいたします。
→ こちらから

対象のユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

今後ともタウンWiFiをどうぞよろしくおねがいいたします。

新常識?フリーWi-Fiを安心に使って通信プランを見直そう!

テレビ番組などを通じて、「フリーWi-Fiは危険」と思っている方も多いかと思います。

不特定多数が利用することができるフリーWi-Fi。
使い馴染みがない人からすると、家や会社などのパスワード付きのWi-Fiよりもリスクが高いと感じてるのでは無いでしょうか?
ただこのフリーWiFi、上手に使えば通信量の節約に効果があるんです!
タウンWiFiとしては、

・なぜ多くの場所でフリーWi-Fiは危険だと言われているのか?
・フリーWiFiの危険性を回避して安心して使うために抑えておきたい3つのポイントとはなにか?

をご説明し、このコロナ禍で通信プランを見直そうと考えている方や
フリーWiFiを使ってみたかったけど不安で使えずにいた方の手助けが出来たらと思います!

それではさっそくいってみましょう!

 

なぜ多くの場所でフリーWi-Fiは危険だと言われているのか?

 

フリーWi-Fiには、代表的な危険性が2つあります。

1つは「通信内容の傍受」、
2つ目は「なりすましアクセスポイントを利用したフィッシング詐欺」

です。

「通信内容の傍受」とは、悪意のある第3者が通信を行っている本人の同意なく通信の内容を盗み見てしまうことです。
フリーWi-Fiでは、ソフトウェアや専用のツールを使うことで簡単に通信内容を解析・表示できます。
そのため、送受信したメールの内容や、WEBサイトのIDやパスワードなどを、悪意のある第三者に収集されてしまう危険性が高くなります。

 

次の「なりすましアクセスポイントを利用したフィッシング詐欺」について見ていきましょう。
「なりすましアクセスポイント」とは、お店などが正規に提供しているWi-Fiに似せていたり、同じネットワーク名(SSID)に偽装したアクセスポイントのことです。
(この危険性をテレビ番組など知ったことでフリーWiFiが怖いと感じた方も多いのではないでしょうか?)
Wi-Fiログインの仕組みを悪用して、このなりすましWi-Fiに接続してしまった人を偽サイト(フィッシングサイト)に誘導し、個人情報を入力させたり、マルウェアなどをダウンロードさせたりします。
気づかずに利用してしまうことで、個人情報などが流出したり悪用されたりする危険性があります。

 

つまり、「使っているフリーWiFiが安心・安全なものだと分かりにくい」ため、
多くの場所でフリーWi-Fiは危険だと言われているのです。

 

それでは次にそれらのフリーWiFiの危険性を回避して安心して使うために抑えておきたい3つのポイントについて説明します!

 

フリーWiFiの危険性を回避して安心して使うために抑えておきたい3つのポイントとはなにか?

 

さきほど、「使っているフリーWiFiが安心・安全なものだと分かりにくい」ため、多くの場所でフリーWi-Fiは危険だと言われているとお伝えしました。
それらを踏まえてタウンWiFiが抑えて欲しい3つのポイントをご紹介いたいます!

1つ目は「正規に提供されているWi-Fiだけを利用する」、
2つ目は「「https」から始まるサイトだけを見る」、
3つ目は「個人情報のやり取りは控える」

です。

ピンと来ない部分も多いかと思いますので詳しく説明いたします。

 

「正規に提供されているWi-Fiだけを利用する」とは、使うフリーWiFiをお店や自治体などが正式に提供しているフリーWiFiを利用するということです。

そうすることでさきほど説明した「なりすましアクセスポイント」へつなぐリスクはほぼ0%に近づけることができます。

 

「「https」から始まるサイトだけを見る」とは、フリーWiFiを利用する際は「https」から始まるサイトだけを見るということです。
サイトを開くとみなさんが見ているブラウザ(iPhoneだとSafari、AndroidだとChrome)にあります上部(アドレスバーと言います)に、「鍵マーク」が付いてるサイトを見たことがあるかと思います。

 

Safariの場合

 

Chromeの場合

 

 

それが「https」のサイトというものでこれが付いてるサイトは「SSL」と呼ばれる強固な暗号化技術で通信が保護されているので
通信内容を盗み見ることはほとんど出来ません。
最近は、ブラウザも進化していて「安全ではありません」や「!」と表示して
注意を促すようになっていますがそれでも不安という方はぜひ、サイトを見る際は上部に「緑色または黄色の鍵マーク」が付いてるサイトかどうかも
チェックポイントに入れてみてください!

 

「個人情報のやり取りは控える」というのは、そもそもフリーWiFiを利用している間は通販サイトのパスワードやクレジットカード情報などを入力するのを控えるということです。
なのでフリーWiFiは動画を見たり、音楽を聞くといった「通信量を多く使うアプリ」をメインに使うと良いかと思います。

 

ぜひ、フリーWi-Fiを安心に使って通信プランを見直そう!

 

今回はこのコロナ禍で通信プランを見直したいと考えている方や
フリーWiFiを使ってみたかったけど不安で使えずにいた方の手助けのために、フリーWi-Fiの危険性やその危険性を回避して安心に使う方法を
説明いたしました!
皆さんの参考になれば幸いです!
余談ですが。。。
タウンWiFiは、

・正規に提供されているWi-Fiの対応スポット数No.1
・WiFi自動接続アプリのダウンロード数No.1
・GMOグループが提供していて安心安全に利用可能

ですのでもし、自分の判断だけでフリーWiFiを安心して使えるか分からないという方はぜひお試しください
(すみません!宣伝です。。。)

 

DLはこちら

 

もう、使えないフリーWiFiには接続しない!高速WiFiのみ接続するカンタンな方法

 

GMOタウンWiFiのサポート部です!

 

フリーWiFiを使っていると、使えないWiFiに接続することに遭遇することがあります。

しかも、「使えるWiFi」なのか「使えないWiFi」なのかよくわからない…。

そんなあなたのために、「遅いWiFiに接続しない」「特定のWiFiを接続しないようにする」の2つの機能を紹介します!

 

 

タウンWiFiをまだインストールしていない方は以下のリンクからどうぞ!

無料のフリーWiFi自動接続アプリ・タウンWiFi

 


設定方法

[iOSユーザー]

 

タウンWiFiを開いて画面左下アイコンの「アシスト」を選択

 

①の機能:遅いWiFiに接続しない

  1. 「自動接続するWiFiの最低速度を設定」をオンにする
  2. 矢印の丸をスライドすることで最低どのくらいの速度のWiFiに接続するか変える

 

②の機能:使えないWiFiに接続しない

この中で「このWiFiはもう接続して欲しくない」というWiFiをタップ

 

 

[Androidユーザー]

 

タウンWiFiを開いて画面左上の三本線アイコンをタップ

 

メニューが開きます

 

①の機能:自動接続しないWiFiを管理

「このWiFiはもう接続して欲しくない」というWiFiを自動接続しないようにできます

詳細はこちら

 

 

②:遅いWiFiに接続しない

  1. 設定をオンにする
  2. どのくらいの速度以上で接続するか選択

お好みで選んでみてくださいね♪

 

 

③:電波が弱くなったら切断する

  1. 設定オンにする
  2. 青い丸をスライドすることでどのくらいの速度以下になったら切断するか選択

お好みで選んでみてくださいね♪

 

 


 

どんどんタウンWiFiをカスタマイズして、フリーWiFiを便利に使ってみてくださいね!

 

感想やご意見・ご質問は、アプリ内の問い合わせ機能 または 公式ツイッターのリプライ・DMよりお待ちしております。

タウンWiFiの詳細はこちらから

 

 

通信量を使うアプリや音楽のインストールは、お買い物ついでにコンビニで!

GMOタウンWiFiのサポート部です!

フリーWiFiスポットはカフェや飲食店に多くあるけど、そんなに利用頻度高くないな….。
と思っているあなた!

コンビニのフリーWiFiを活用しませんか?

コンビニに立ち寄る際にアプリのアップデートや音楽のインストールをついでに行って、貴重なギガを節約しちゃいましょう!

 

コンビニでもつながる♪無料のフリーWiFi自動接続アプリはこちらから

 

自動接続がされない場合

コンビニに行った時に自動接続がされていなかった場合、以下をご確認ください!

 

[iOSユーザー]

コンビニで1度「設定」「Wi-Fi」で、通知をタップ または コンビニのWiFi名 (Famima_Wi-Fi 等) をタップすると、次回から自動で接続されるようになります!

 

[Androidユーザー]

iOSと違いAndroidの場合は特に設定せずとも自動接続できます。

ただし、位置情報をオフにしていると自動接続できませんので、接続されていない時は位置情報設定をご確認ください!

 

■ 確認方法

[タウンWiFiアプリの位置情報がオンになっているか確認]

「設定」アプリを開く

「アプリと通知」を開く

全てのアプリの中から、タウンWiFiを探してタップ

「権限」から位置情報設定を確認
「常に許可」もしくは「アプリの使用中のみ許可」を選択してください

 

(アプリの位置情報はオンになっていたのにつながらない場合)

[位置情報の機能自体がオフになっていないか確認]

「設定」アプリを開く

「位置情報」をタップ

「位置情報の使用」がオンになっていることを確認

 

※ 機種やアプリバージョンによって手順が異なる場合があります。その際は「機種名 アプリ 位置情報 確認」等で検索してみてください。

※ 接続されない時、両OS共にWiFiの認証が失敗している場合もありますので、そのときに送られる通知もご確認くださいませ。

 

 

自動接続できる!タウンWiFiがサポートしているコンビニWiFi

 

① スパイシーチキンがおいしい! ファミリーマート

SSID: Famima_Wi-Fi

 

② ついつい買っちゃうからあげくん! ローソン

SSID: LAWSON_Free_Wi-Fi

 

 

③ セブンプレミアムコーヒーが本格的! セブンイレブン

SSID: 7SPOT

 

※ SSIDとは、「設定」の「Wi-Fi」に表示されるネットワーク名のことです

 

最近はイートインのできるコンビニもぞくぞくと増えてきているので、食事や休憩をしながらWiFiを利用して動画をみたりするのもいいですね♪

 

感想やご意見・ご質問は、アプリ内の問い合わせ機能 または 公式ツイッターのリプライ・DMよりお待ちしております!

 

タウンWiFiの詳細はこちらから

 

【SoftBankをお使いの方へ】お家のインターネット回線をセット割がお得なSoftBank光にしませんか?

あなたが今SoftBankの携帯を使っていて、SoftBank光回線以外の固定回線を使っているなら、間違いなく損をしてしまっています。

あなたの携帯やタブレットがSoftBankで、現在光回線の乗り換えや導入を検討している場合、迷わずSoftBank光のご契約をおすすめします!

続きを読む

2020年10月19日 iOS 11サポート終了のお知らせ

いつもタウンWiFi by GMO(以下、タウンWiFi)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
タウンWiFiでは2020年10月19日をもちましてよりよいサポートを継続するために、iOS 11を動作確認対象外とし、
サポートを終了させていただきますことをお知らせいたします。
現在ご利用中のiPad OS / iOSバージョンをご確認いただき、iOS 11でタウンWiFiをご利用の場合は
iOS 12以上にバージョンアップをしていただくよう、お願いいたします。

■動作確認対象外となるiOSバージョン
iOS 11

■サポート終了日
2020年10月19日(月)

■iOS 11でタウンWiFiご利用されている場合のご対応
タウンWiFiアプリを最新版へアップデートができなくなるため、
iOS 12以上へのアップデートをお願いいたします。

▼iPad OS / iOSバージョンの確認方法
こちらをご確認ください。

▼iPad OS / iOSのアップデート方法
こちらをご確認ください。

今後ともタウンWiFiをよろしくお願いいたします。

■本件についてのお問い合わせ先
info@townwifi.jp

穴場スポット?実はあのイートインがあるコンビニ、フリーWi-Fi使えます!

GMOタウンWiFiのサポート部です!

コンビニのイートインって便利ですよね。
ご飯食べながらYoutubeの動画見たり、
何か飲みながらゲームしたり。。。。
ただ居心地が良すぎるせいか
すぐ速度制限に掛かっちゃいますよね…。

せっかくの楽しい時間を速度制限のイライラで台無しになる前に

今回はWiFiに対応しているコンビニをご紹介いたします!

ちなみに、

 

タウンWiFiをDL済のユーザー様は

設定 > Wi-Fi一覧 > 以下のWiFi名をタップ

するだけでネットが使えるようになり、

2回目以降は自動で接続されます!

それでは、ご紹介いたします!

 

ファミリーマートのWi-Fi
「あなたとコンビにファミリーマート」でおなじみのファミマこと、ファミリーマートさん。
こちらではWi-Fiが提供されています!
イートインの数としては2018年3月時点で17,409店で大手コンビニの中では第2位でした!
お近くのファミリーマートさんでぜひWi-Fiを使ってみてください!

 

SSID:Famima_Wi-Fi

 

ローソンのWi-Fi
三菱商事の子会社として三菱グループに属していて、「Uchi Cafe’ SWEETS(ウチカフェスイーツ)」などで有名な
ローソンさん。
イートインの数としては13,693店と大手コンビニの中では第3位ともしかしたら
お近くのローソンさんではイートインはないかもしれませんが、こちらでもWiFiは対応しています!
ぜひ使ってみてください!

SSID:LAWSON_Free_Wi-Fi

 

 

セブンイレブンのW-iFi
日本のみならず海外でも多く出店していることで有名なセブンイレブンさん。
イートインの数も20,260店と大手コンビニの中でもダントツの第1位です!
プライベートにも力を入れているセブンイレブンさんのイートインで
ぜひ、Wi-Fiを使ってみてください!

SSID:7SPOT

 

 

ご飯を食べたり飲み物を飲みながら速度制限も出来て一石二鳥
なWiFiスポットをご紹介しました!

 

知らなかったという方が多いと思いますがこの機会にぜひ、

ご利用ください!

また使ってみての感想もアプリ内の問い合わせ機能で受け付けておりますので、

宜しければご連絡いただけると嬉しいです!

 

DLはこちらから

【ソフトバンクをお使いの方へ】Y!mobileへの乗り換え検討したことありますか?

ソフトバンクをお使いの皆さま、こんにちは!

タウンWiFiでは今後フリーWiFiの自動接続だけでなく、皆さまの通信環境をより快適にするお手伝いをしたいと考えております。

そこで、今回はソフトバンクをお使いの方がお得になることの多いY!mobileを紹介させて下さい!

格安SIM・スマホを提供している「Y!mobile」をご存知ですか?
ソフトバンクからY!mobileに切り替えることで、今と同じ使い心地で、月々の通信料金がお得になるかもしれません。

 

こんな人におすすめ

 

・携帯電話の料金を安くしたい人

・月間の通信量が14GB以下の人
・格安スマホに興味があるが何を選んでいいかわからない人

Y!mobileについて詳しく見る

 

 

Y!mobileって?

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドとして「格安スマホ」や「格安SIM」を提供している携帯キャリアです。

回線はソフトバンクと同じものを使っているのでソフトバンクの安定した回線を使いながら、料金は下げられるお得な携帯キャリアなんですよ!

 

なんでソフトバンクがあるのに格安スマホもやるの?ソフトバンクは損なだけじゃん!って思いますよね。

おそらくソフトバンクから他の格安スマホを提供する会社に乗り換えられるくらいだったら、ソフトバンクの格安スマホに乗り換えてくれた方が嬉しいからだと思われます。

実際ソフトバンクを解約しようと電話をするとY!mobileを勧められることもあるんですよ。

Y!mobileについてもっと詳しく見る

 

Y!mobileの料金体系

Y!mobileの料金プランはシンプルです!

2020年5月時点でS・M・Rの3つのプランがあります。

契約からの期間や、ソフトバンク光に加入しているかの条件によって、料金が割引になる仕組みです。

※価格は税抜きです。詳しい料金はY!mobileのサイトをご覧ください

Sプラン Mプラン Rプラン
割引なし 2,680円 3,680円 4,680円
最初の6ヶ月間 1,980円 2,980円 3,980円
おうち割 1,480円  2,480円  3,480円
家族割引
高速データ通信容量

(最初の1年)

月々3GB

(月々4GB)

 月々9GB

(月々12GB)

月々14GB

(月々17GB)

国内通話 無料(1回10分以内) 無料(1回10分以内) 無料(1回10分以内) 

 

格安SIM・スマホだと容量が少ないと思われがちですが、Rプランだと最大17GBまで高速通信が可能です!

あなたに最適なワイモバイルのプランを探す診断機能もあるので、ぜひ診断してみてください!

Y!mobileのプラン診断はこちら

 

 

以上、Y!mobileの説明と月額の料金体系についての紹介でした。

Y!mobileに乗り換えた場合、今お使いの携帯の月額料金よりも、お安くなっていると嬉しいです。

Y!mobileについてもっと詳しく見る

 

カラコン選び中に通信量ゼロで着画動画が見れちゃう方法!

GMOタウンWiFiのサポート部です!

女性のメイクで最も印象を変えるパーツと言っても過言ではない、カラーコンタクトレンズ(以降、カラコン)。

自分に似合うカラコンを探したり、

コスメ口コミアプリで着画レポを確認したり、

インスタでインフルエンサーのカラコンを見たりと

買い物中、気が付かない内に通信量を使ってしまってたという経験をされた方も

多いのではないでしょうか?

ひどい場合は速度制限になってしまうなんてこともあります。

お気に入りのカラコンを付けてテンションを上げたかったのに、

速度制限でイライラして台無しになる前に

今回はそれを回避する方法をご紹介します!

 

通信量をゼロにするシンプルな方法

それは「お店のWi-Fiを利用する」ことです。

実はドラックストアなどのカラコンを置いてるお店の殆どはWi-Fiを提供しています。

このWi-Fiを利用することでモバイルデータ(4GやLTEなど)を使うことなく、

アプリを利用する事ができるため、

結果的に通信量を減らすことに繋がります。

以下、タウンWiFiが対応しているお店のWi-Fiになりますので、

ぜひ使ってみてください!

 

ココカラファイン

SSID:cocokarafine-free-wifi

 

マツモトキヨシ

SSID:Matsukiyo_Free_WiFi

 

ツルハドラック

SSID:TSURUHA_Free_Wi-Fi

 

ウエルシア薬局

SSID:Welcia-Freewifi

 

ドン・キホーテ

SSID:DONKI_Free_Wi-Fi

 

この方法で面倒くささを即解決!

いざ使おうとしても何回もWi-Fiを探したりするのは面倒という方は

手動接続を利用することでその手間が省けます。

詳しくはこちらをご確認ください。
iPhoneの説明ですがAndroidも同様です。

今回はカラコン探しで起きる「無駄な」通信量をへらす方法をご紹介しました!

お店のWi-Fiについて知らなかったという方が多いと思いますのでこの機会にぜひ、

ご利用ください!

 

 

【主婦必見】通信量が節約出来るおすすめスーパーはここ!

GMOタウンWiFiのサポート部です!

 

夕飯の献立を考えたり、家族に連絡したりと

スーパーにいる時でも意外と通信量って使っちゃいますよね。

そのせいですぐに速度制限になってしまった方も多いのではないでしょうか?

今回は速度制限を防げる、スーパーのWi-Fiスポットをご紹介いたします!

 

 

イオンのWi-Fi

全国に展開し、スーパーだけでなく商業施設も展開しているイオンさん。

多くの方が利用したことであろうこちらのイオンさんはWi-Fiを提供しています。

 

 

SSID:AEON

 

 

 

この方法で面倒くさがりな人でも即解決!

いざ使おうと思っても都度入力したりするのは面倒という方は

手動接続を利用することでその手間が省けます。

詳しくはこちらをご確認ください。
iPhoneの説明ですがAndroidも同様です。

今回は速度制限を防げる、スーパーのWi-Fiスポットをご紹介しました!

知らなかったという方が多いと思いますがこの機会にぜひ、

ご利用ください!

また使ってみての感想もアプリ内の問い合わせ機能で受け付けておりますので、

宜しければご利用ください!

 

 

 

 

 

 

 

【学生必見】遊びながらWi-Fiを使いまくれる神スポットはここだ!

GMOタウンWiFiのサポート部です!

友達といる時ってついついTikTokやインスタで遊んじゃって

すぐ速度制限に掛かっちゃいますよね…。

せっかくの楽しい時間を速度制限のイライラで台無しになる前に

今回は遊びながらWi-Fiが使いまくれる神スポットをご紹介いたします!

 

 

ラウンドワンのWi-Fi

スポーツからリラクゼーションまで複合エンターテインメント空間を提供しているラウンドワンさん。

こちらの施設ではWi-Fiが提供されていて友達と遊びながら速度制限を回避することが出来ます!

 

SSID:R1FWIFI

 

ジャンカラのWi-Fi

関西をメインに展開しているジャンカラさん。

You Tubeでメロディーを確認したり、歌詞を検索したりする方いませんか?

カラオケを楽しみながらWi-Fiを利用することで速度制限を回避することが出来ます!

 

SSID:Jankara

 

 

ファーストフード店のW-iFi

イヤホンをすれば十分勉強が出来、お家の近くで行きやすいファーストフード店。

タウンWiFiは以下のWi-Fiに対応しています。

 

 

SSID:Goyukkuri_FRESHNESS

フレッシュネスバーガーで利用出来るフリーWi-Fiです。

 

SSID:LOTTERIA_Free_Wi-Fi

ロッテリアで利用出来るフリーWi-Fiです。

 

SSID:00_MCD-FREE-WIFI

マクドナルドで利用出来るフリーWi-Fiです。

 

この方法で面倒くさがりな人でも即解決!

いざ使おうと思っても都度入力したりするのは面倒という方は

手動接続を利用することでその手間が省けます。

詳しくはこちらをご確認ください。
iPhoneの説明ですがAndroidも同様です。

 

遊びながら速度制限も出来て一石二鳥

遊びながら速度制限も回避出来るまさに一石二鳥なWiFiスポットを

ご紹介しました!

知らなかったという方が多いと思いますがこの機会にぜひ、

ご利用ください!

また使ってみての感想もアプリ内の問い合わせ機能で受け付けておりますので、

宜しければご利用ください!

 

 

 

 

 

 

 

【最新版】【iOSユーザー向け】iOS12.2以降の自動接続設定方法が変わりますのでご注意ください!

こちらはiOS12.2以降のユーザー様向けの記事になります。

タウンWiFi サポート部です!

iOS12.2以降から自動接続設定方法が大幅に変わりました。

(iOSの仕様変更に伴う部分も多くございますのでご理解いただけると大変ありがたいです。)

今までの導線とかなり異なるため、

以前からご利用頂いていた方もまだ、

自動接続設定が済んでない方もこの機会に

確認をお願いいたします!

 

!注意!

すでにプロファイルの追加をされた方はこちらの対象ではございませんので、

お試しになる際はプロファイルの削除をお願いいたします。

続きを読む

タウンWiFi×dメニューチャンス!遊んでたまるすごろく

 

227日~320日までの3週間、タウンWiFiアプリが「dメニューチャンス!遊んでたまるすごろく」とキャンペーンを実施!すごろくに参加してdポイントをもらおう!

 

遊んでたまるすごろくとは?

12(1部は16:0003:592部は04:0015:59)、サイコロを振って1週間以内にゴールを目指す、参加無料のすごろくゲームです。1週間以内にゴールできた方にdポイントをプレゼント。さらに、上位ゴールできた方にはポイント大量獲得も!遊んでたまるすごろくを楽しみながら、かしこくdポイントをためましょう!

タウンWiFi×dメニューチャンス!遊んでたまるすごろく

さらに、 227日~320日までの3週間はタウンWiFiアプリをご利用いただいている方にはゲーム内で使える無料アイテムをプレゼント!

下記の秘密のキーワードをすごろくページにて入力してアイテムを今すぐGET!

キーワードお知らせ予定 予知なく変更する可能性がございますのでご了承ください。

【iOSユーザ向け】タウンWiFiの自動接続が上手くいかない場合の解消方法について

 

タウンWiFiサポートチームです!

以前に問い合わせで、「自動接続が上手くいかない」といったお問い合わせをいただきました。

お問い合わせしていただいたユーザー様にはすでにご連絡差し上げたのですが、

他のユーザー様でも困っている方がいるかと思います。

つきましては、こちらの記事で解消方法を記載しておりますのでぜひ、ご確認ください。

また以下の流れは「先に試してほしい順」となっております。

 

タウンWiFiのアプリバージョンを最新版にする

自動接続がうまくいかない場合、古いバージョンのアプリを利用している可能性がございます。

つきましては以下のリンクをご確認いただき、最新版のアップデートをお願いいたします。

最新版のアップデートはこちら

 

タウンWiFiを起動する

タウンWiFiはアプリを起動せずともフリーWiFiに自動接続を行い、

ネットが使えるようにサポートしているのですが自動接続が上手くいかない場合は、

アプリが動いていない可能性が高いため、アプリの起動をお願いします。

 

端末を再起動する

タウンWiFiを起動しても他のアプリや端末の状態によってうまくいかない場合がございます。

そのため端末の再起動をして一度、端末の状態をリセットしていただくようお願いいたします。

 

ネットワークリセットを行う

上記対応でもうまくいかない場合は、

自動接続を行う際にWiFiがうまく切断されずに不適切なネットワーク情報が残っていることが考えられます。

そのため、大変お手間ですがネットワークリセットを行ってください。

!注意!

こちらのネットワークリセットを行うとタウンWiFi対象「ではない」WiFi(例:ご自宅のWiFi、会社のWiFiなど)も

リセットされますので、WiFiを利用する際はパスワードの再入力が必要となります。

御了承のほど、宜しくお願いいたします。

 

番外編

自動接続はされるが接続されるまでに時間が掛かりすぎる、電波が弱すぎるといったお問い合わせもいただいております。

こちらの改善についてはタウンWiFiだけでなくWiFi提供企業様と一緒に改善していく必要があり、

今すぐの改善が難しい状態となります。申し訳ありません。

どうしても接続してほしくないというユーザー様は、「遅いWiFiに接続しない」、「自動接続を停止する」という機能がございますので

そちらの設定をオンにして頂ければと思います。

 

タウンWiFiとしては今後も多くのユーザー様に使って頂けるように改善していきますので、

引き続き、宜しくお願いします。

 

お願い!

いつもタウンWiFiをご利用いただきありがとうございます。

もしタウンWiFiをお友達やご家族、会社の同僚の方などに紹介しても良いという方はぜひ、

以下のリンクをご共有いただけると大変ありがたいです。

ご紹介リンク

【Androidユーザー向け】メッセージアイコンで限定クーポンなどのお得な情報が配信されてるかも!?メッセージアイコンを確認してみましょう!

 

タウンWiFiサポートチームです!

この度、タウンWiFiはAndroid版にもともとあった「メッセージアイコン」にある「WiFi関連PR」の改善を行いました!

 

その前に!!

こちらの改善内容は最新版のアプリが対象となります!

そのため、まだ最新版のアプリでない方はアップデート からお願いします!

 

すでにご存知の方も多いかと思いますがこちらのメッセージ機能は以下のことが

出来る機能になります!

 

・タウンWiFi対象のWiFiに接続すると貰えるお得クーポンを確認出来る!

・タウンWiFiからのお知らせが確認出来る!

・WiFi提供者様からのメールマガジンが確認出来る!

 

すでにメッセージ機能についてご存知の方はお得情報がないかメッセージアイコンをタップして確認してみましょう!

 

 

改善内容について

今回の「WiFi関連PR」の改善は、

お得情報があるかどうかすぐに確認できるようになっただけでなく、

 

タウンWiFi限定クーポンやより多くのお得情報がGETできるようになりました!

 

 

こちらのお得情報はアプリを開く機会が少ない方ほど見落としてしまうのでぜひ、

確認してみてください!

 

なお、お得情報は期間限定の場合が多いので、

今すぐ確認することをオススメします!

 

引き続きこれからも、タウンWiFiをよろしくお願いします!

【iOSユーザー向け】メッセージタブで限定クーポンなどのお得な情報が配信されてるかも!?メッセージタブを確認してみましょう!

 

タウンWiFiサポートチームです!

この度、タウンWiFiはiOS版にもともとあった「メッセージタブ」にある「WiFi関連PR」の改善を行いました!

 

その前に!!

こちらの改善内容は最新版のアプリが対象となります!

そのため、まだ最新版のアプリでない方はアップデート からお願いします!

 

すでにご存知の方も多いかと思いますがこちらのメッセージ機能は以下のことが

出来る機能になります!

 

・タウンWiFi対象のWiFiに接続すると貰えるお得クーポンを確認出来る!

・タウンWiFiからのお知らせが確認出来る!

・WiFi提供者様からのメールマガジンが確認出来る!

 

すでにメッセージ機能についてご存知の方はお得情報がないかメッセージタブをタップして確認してみましょう!

 

 

改善内容について

今回の「WiFi関連PR」の改善は、

お得情報があるかどうかすぐに確認できるようになっただけでなく、

 

タウンWiFi限定クーポンやより多くのお得情報がGETできるようになりました!

 

 

こちらのお得情報はアプリを開く機会が少ない方ほど見落としてしまうのでぜひ、

確認してみてください!

 

なお、お得情報は期間限定の場合が多いので、

今すぐ確認することをオススメします!

 

引き続きこれからも、タウンWiFiをよろしくお願いします!

【Android】自動接続したくないWiFiに自動接続しない方法

タウンWiFiカスタマーチームです!

使えないWiFiに自動接続してしまうと困りますよね。そういうWiFiに自動接続しない設定が、タウンWiFiアプリから簡単に出来るのですが、中には、タウンWiFiアプリからその設定ができないWiFiもあります。今回はそういうWiFiの自動接続停止方法について端末ごとに説明します。

(タウンWiFiユーザーの多くの方が利用している端末だけになっています。申し訳ありません!)

Nexusの方はこちら

Xperiaの方はこちら

Galaxyの方はこちら

HUAWEIの方はこちら

 

削除手順

Nexusの場合

スペック

  • Androidバージョン: 6.0.1
  • 製品名:Nesus 5

手順1.アプリ一覧を表示し[設定]をタップする

 

手順2.[Wi-Fi]をタップする

 

手順3.右上のボタンをタップした後に表示される[保存済みネットワーク]をタップする

※端末のWi-Fiが「OFF」になっていると「保存済みネットワーク」が選択できない場合があります。

 

 

手順4.自動接続したくないWi-Fiをタップし、接続設定を削除する

 

こちらの「削除」をタップします。

 

 

Xperiaの場合

スペック

  • Androidバージョン: 8.0
  • 製品名:Sony Xperia XZ2 Compact Dual

手順1.設定画面を開き、[ネットワークとインターネット]をタップする

手順2.[Wi-Fi]の一覧の下にある[保存済みネットワーク]をタップする

手順3.自動接続したくないWi-Fiをタップし、接続設定を削除する

 

 

こちらの「削除」をタップします。

 

 

Galaxyの場合

スペック

  • Androidバージョン: 8.0.0
  • 製品名:Samsung Galaxy S7 Dual SIM

手順1.設定画面で、[接続]をタップする

 

手順2.[Wi-Fi]をタップする

 

 

手順3.右上のボタンをタップしたあとに表示される[詳細設定]をタップする

 

 

 

手順4.詳細設定の下にある[ネットワークを管理]をタップする

 

 

手順5.自動接続したくないWi-Fiの接続設定の削除をする

こちらの「削除」をタップします。

 

HUAWEIの場合

スペック

  • Androidバージョン: 5.0
  • 製品名:ALE-L02-BLACK

 

手順1.設定画面で、[Wi-Fi]をタップする

 

 

手順2.Wi-Fiアクセスポイントの下にある[メニュー]のアイコンをタップし、ダイアログの[保存済みネットワーク]をタップする

*こちらはWiFiが接続されている状態でないと「保存済みネットワーク」のタップが出来ないのでご注意ください。

 

手順3.自動接続したくないWi-Fiをタップし、接続設定の削除をする

*例としてnon-TownWiFiを削除しています。実際に削除される場合は削除対象のSSIDをタップしてください。

 

こちらの「削除」をタップします。

 

 

 

DLをしてみたいと思った方はこちらから

【Androidユーザー向け】「マップ機能」を始めとするたくさんのアップデートを行いました!

タウンWiFiサポートチームです!

この度、タウンWiFiはAndroid版にて「マップ機能」を始めとする

たくさんのアップデートを行いました!

この機会にぜひアップデート をお願いします!

 

今回のアップデート内容

  • 待望のマップ機能リリース
  • 近くのWiFiお知らせ機能リリース
  • 節約通信量ページのアップデート

 

それでは改めて今回のアップデートについて説明します!

 

待望のマップ機能リリース

以前からかなり多くのお問い合わせがありました「マップ機能」がついにリリース!

「マップ機能」は右下にあるボタンをタップして頂くとご利用になれます。

現在地付近のWiFiがどれだけあるのか把握出来るだけでなく、

今後行く予定のある地域やエリアを検索するとその付近にWiFiがあるかどうかも分かります。

 

 

このマップ機能を使うことで、

  • 今度遊びに行く場所にWiFiがあるか知りたい
  • 友達が住んでる場所にWiFiがあるか教えて上げたい
  • タウンWiFiが海外でも使えるか知りたい

といった時に大変便利です!

ぜひご活用ください!

 

近くのWiFiお知らせ機能リリース

こちらは以前からあった「周りのWIFI」を改善したもので、

近くのWiFiが徒歩何メートル先にあるのかを「経路案内付きで教える」という機能になります。

「近くにあるWiFi」をタップするだけでGoogle Mapが自動で起動して、経路案内をしてくれます。

 

 

今まで困っていた、

  • 近くにあるWiFiがどれぐらい遠いのかわからない
  • 地図を見ながらの移動は大変
  • WiFiがあるけどどうやって行くのか分かりづらい

といった問題がこの機能で解決出来ます!

サポートチームとしてはこの機能を神機能として認定したいぐらいです。。。

 

節約通信量ページのアップデート

節約通信量ページは以前からありましたが開発チームと、

  • もっとユーザー様が喜ぶページに出来ないか
  • もっとシェアしたくなるページに出来ないか
  • もっとタウンWiFiを使ってよかったと実感出来るページに出来ないか

話し合いながら変更したページになります!

具体的には今までよりもポップになり、どれだけ節約したかが見やすくなりました。

 

 

ぜひアップデート をした際にはこちらのページもご確認頂けたらと思います。

 

今回はいつものアップデートよりもたくさんの機能追加や改善を行いました!

これからもタウンWiFiは、携帯回線のようにどこでもWi-Fiに繋がり、世界中のどこでも無料でネットが使える環境構築を目指して邁進してまいりますので応援よろしくお願いします!

【iOSユーザー向け】ウィジェット機能を使って通信量をらくらくチェックしよう!

タウンWiFiサポートチームです!

この度、タウンWiFiはiOS版にて「通信量楽々チェック」機能をリリースしました!

「通信量楽々チェック」機能は

 

月々のデータ通信使用量を把握したり

即座に接続中のWiFiの確認

アプリを起動せずに行える

機能になります!

この機会にぜひアップデート をお願いします!

 

ただこちらはアップデートの他に簡単な設定が必要となります。

以下の手順に従って設定を完了させましょう!

 

手順

  • 手順1.ホーム画面からウィジェットのページまで移動して「編集ボタン」をタップする
  • 手順2.ウィジェットに「タウンWiFi」を追加し、「完了ボタン」をタップする
  • 手順3.ウィジェットに「タウンWiFi」が表示されていることを確認する

 

手順1.ホーム画面からウィジェットのページまで移動して「編集ボタン」をタップする

ホーム画面から一番左までスクロールします。

すると「SIRIからの提案」などのページに移動します。

そこを下にスクロールしていくと「編集ボタン」が見えますので、そちらをタップします。

 

 

手順2.ウィジェットに「タウンWiFi」を追加し、「完了ボタン」をタップする

 

手順1の「編集ボタン」をタップすると、「ウィジェットを追加」と書かれたページに移動します。

こちらでタウンWiFiの追加を行います。

最初には表示されていない場合は下にスクロールさせていきます。

 

 

すると、他のアプリと混ざってタウンWiFiという文字とアイコンが表示されます。

そちらの左側の「+ボタン」をタップし、ページの右上の「完了ボタン」をタップすると

追加は完了です。

 

 

手順3.ウィジェットに「タウンWiFi」が表示されていることを確認する

最後に元々なかったウィジェットページに「タウンWiFi」が追加されていることを確認します。

お疲れさまでした!

この設定を完了させたことで以下のようにアプリを立ち上げることなく「通信量を楽々チェック」することが出来ます!

(サポートチームとしてはすでに使ったモバイルデータ通信量が分かるのが嬉しい!)

 

これからもタウンWiFiは、携帯回線のようにどこでもWi-Fiに繋がり、世界中のどこでも無料でネットが使える環境構築を目指して邁進してまいりますので応援よろしくお願いします!

【2021年最新】スタバ無料WiFiのログイン方法と繋がらない時の対処法

コンセントがあって、美味しいコーヒーが飲めて、静かに作業しやすいスターバックス。そんなスタバの店舗内では、無料WiFiが利用できます。とても便利なスタバの無料WiFiですが、利用するにはいくつか注意点があります。この記事では、スタバ無料WiFiの接続法を紹介します。 続きを読む

iPhone・Androidのデータ通信量の節約術10選

キャリアの接続サービスも大容量のものが増えてきています。家族での共用、あるいは持ち越しもあるので、これまでほど毎月の使用容量に悩む場面は少なくなったとも言えるのではないでしょうか。しかし、プランによっては毎月数ギガ程度で使用制限のかかるものもあるので、まだまだデータ通信量の節約は大事だということは言うまでもありません。ここでは、iPhone/Android端末を使用してのデータ通信量の節約術を紹介します。
続きを読む

海外のフリーWi-Fiで旅行先でもネットしよう

待ちに待った海外旅行!現地の美味しいお店や観光地を調べるなど、日本のスマホを旅行先でも使いたい時がありますよね。

空港でWi-Fiのルーターをレンタルすることもできますが、そこまで頻繁にスマホを使う必要がない場合は、現地のフリーWi-Fiを利用するのがオススメです!
続きを読む

フリーWiFiに繋がったのにインターネットが利用出来ない場合の対処法

スマホの通信量を節約したい。そんな時に便利なのが、色々な場所で無料提供されているWiFiですよね。

ただ、フリーWiFiにスマホで接続してもネットが使えないということはありませんか?それは「認証が必要なのに認証が正常に完了していない」ために起きているのかもしれません。

この記事では、この現象の原因と解決策について説明します。

今まで使えると思ったWiFiが使えなくてイライラした経験がある方はぜひ、参考にしていただけたらと思います。
続きを読む

[2020年最新版]FREE Wi-Fi PASSPORTとは?使い方や接続でイライラしないための対処法

急に「.FREE-Wi-Fi_PASSPORT」というWiFiに接続されてしまった経験はありませんか?実はこのFREE Wi-Fi PASSPORTは、海外の通信キャリアで契約している携帯電話持つ、いわゆる「訪日外国人」しか利用できないサービスなのです。

この記事では、FREE Wi-Fi PASSPORTがどういったWi-Fiサービスなのか、接続するつもりがないのに誤って接続してしまった場合にどのように対処すれば良いのかをご紹介します。
続きを読む

iPhone/AndroidのWiFi設定でインターネット未接続と表示される原因

スマホが普及したとはいえ、設定でトラブルがあるとお手上げという人も多いのではないでしょうか。ちょっとした知識さえあればスマホをより快適に使いこなせるものです。

ここではiPhoneやAndroidのWiFi設定で「インターネット未接続」と表示された場合の対処法を見ていきましょう。 続きを読む

フリーWiFiに繋がったけど通信速度が遅すぎる!そんなイライラの解消方法とは?

iPhone/Android端末でWiFiに接続した際、通信速度が遅くてインターネットが使えないと感じたことはないでしょうか。

接続するWiFiによって通信速度に違いがあるのは、どのような理由があるからなのでしょうか。この記事では、その原因と通信速度が遅い時の対処方法をまとめました。 続きを読む

ローソンフリーWiFiの接続にはタウンWiFiが便利!

ほぼ全てのローソンで無料WiFi、「ローソンフリーWiFi」の利用が可能であることをご存知ですか?

ただし、ローソンフリーWiFiを利用するにはメールアドレスの事前登録やログインが必要です。

そこで、この記事では無料アプリ「タウンWiFi」を使って、事前登録なしでローソンフリーWiFiを使う方法をご紹介します。 続きを読む

脱パケ死!ギガ数の消費量と節約方法を知ろう

最近スマホで動画を見る人が増えてきましたね。PCと違って、スマホはいつでもどこでも動画を見られるというメリットがあります。ただ、動画はそれ相当の通信量(ギガ)を消費することも事実。ここでは、ギガ数を気にせずに動画を楽しむための方法をご紹介していきます。 続きを読む

[2020年最新版]実はマクドナルドにはフリーWiFiがあるって知ってましたか?

マクドナルドでフリーWiFiが提供されているのをご存知でしたか?まだ全国展開ではありませんが、すでに一部の店舗ではサービスが開始されていて、利用している人も増えているようです。

ただし、マクドナルドのフリーWiFiを利用する際は事前の会員登録や、WiFiを使う度にログイン作業が必要です。

それらの作業に時間を取られないためにも、無料アプリ「タウンWiFi」を利用して入店と同時にWiFiが使えるようにしましょう!
続きを読む